6年にわたって愛用しているPC(富士通NF/G70)の調子が悪くなってきた。
以前の記事でも不調でしかもCPUファンがぶっ壊れて修理に出したという話をしたのだが、また最近になって今度はHDDが不調、Cドライブのダウンロードを開くのが異様に遅くなってきて、これは故障の前触れかな?という状況になった。
しかも相変わらずブラウザは遅いし、起動も遅くなってきた。これはHDDの掃除で何とかなるのかもしれないが、ちょうどwindows10の無償期間内だったのでHDD交換+win10導入で生まれ変わらせてみようかと思いついた。
もういい加減買い替えたら?と家族に言われたがそんな財力などないし、しかも今のPCは買った当時かなりの高性能(Core i5-430搭載、HDD500G、メモリ4G、ブルーレイドライブ搭載)を誇っていて今でもそこそこ通用するので買い替えるのはなんだか勿体ない…
というわけで改装することにした。
改装の要点1.HDD→SSDに換装2.win7(32bit)→win10(64bit)にクリーンインストール3.BDドライブを生かすこの3点ができればあと10年は戦える!ということで初めてのHDD換装、初めてのwin10で悪戦苦闘してみました(笑)
1.HDD→SSDに換装一番の大問題はHDDで、これを何とかすれば正直win7でもwin10でも使えないことはない。Cドライブがぶっ壊れたら大惨事。一刻も早く手を打たなければならない。HDDより耐久性があって快適なものがいいなということでSSDに目を付けた。正直なところ元々の500G HDDを持て余し気味だったので(いや、まあある種のゲームとか入れっぱなしにしてたらすぐいっぱいになるけど外付けに置いとけばよかろ?)安上がりにして十分の256G SSDに決定。容量ダウンだけどまあいい。アマゾンで探したところトランセンドのSSDが評判もよく安かったのでそれに決めた。
これ。ちょうどタイムセールとトランセンドのセールが重なって8000円ちょうどぐらいで手に入った。
パソコンをひっくり返して裏蓋をとって差し替えて終了。
2.win7(32bit)→win10(64bit)にクリーンインストールこれが一番苦戦した。諦めようかと思った。
この計画を思いついたときに調べてみたところ、どうやらこのPCはメーカーによりwin10非対応という扱いになっているようで、富士通のページで「動かなくなるのでwin10へのアップロードはおやめください」というようなことが書かれていた。
でもダメと言われたら意地でもやりたくなるのが人間なんだよなあ。諦めず色々調べてみると、
知恵袋とかがPC初心者と自称上級者たちで阿鼻叫喚の様相を呈してるのやら何やかんやが出てきてアレだったが、
価格.comにwin10インストールに成功した人の有用な書き込みがあった。他にも参考になるHPが2つほど出てきた。
彼らの情報を統合すると、チェックディスクやディスククリーンアップなどの最低限のことをしたうえでBIOSのレガシーUSBサポートを「使用しない」に変更してインストールメディアからインストールすると行けるようだ。
HDDからSSDに換装する前に(つまりいらんことする前に)マイクロソフトのHPからインストール用のツールをダウンロードして、それを使ってwindows10 64bitのインストールディスクを作る。結構時間がかかった。そしてSSDに換装してCドライブとDドライブの割り当て(200G:50Gぐらいにした。どうせD余る…)をしてからDVDドライブから起動させるとうまいこと入った…はず(結構前なので忘れた)。
これでwindows10+SSD搭載爆速PCを手に入れた!ということになった。
win10速い。SSDも速い。64bitにしてメモリ4Gがフルに使われるようになったらしい。色々変わりすぎて何が原因かよくわからないが速くなったのにも貢献しているのだろう。起動なんか30秒もかからないうちに操作可能になる。シャットダウンなんか本当に10秒もかからない。素晴らしい。
…が、落とし穴があったのである。
3.BDドライブを生かすという問題。
BDが再生できない!録画したBDはソフトがないと再生できないのだが、パソコンのリカバリ用ソフトウェアディスクに入っていたソフトがwin10では動かない!なんてこったい。これじゃあ録ったアニメも借りてきた映画も見られないじゃないか(憤怒)ということで悪戦苦闘。ソフトのインストールまではいけるんだけど起動しない。これが富士通の言ってた「動かなくなるかもしれないよ」か。
結局動かなくて諦めようとした時にフリーソフトがないかと調べてみた。以前はそんなもの無かったのだが今は有った。Leawo blu-ray player というのが録ったBDも再生可能らしく歓喜。これでBDドライブも生かせる。
悪戦苦闘の末に延命した新生NF/G70(corei5-430M、SSD256G、メモリ4Gフル稼働、BDドライブ搭載、win10 64bit)。CPUの貧弱さは否めないが腐ってもi5、普通に5~6万円ぐらいしそうななかなかのスペックではないだろうか。
次壊れるとしたらまたファンだが、ファン単品でヤフオクで売られてるのを見つけたので修理期間が過ぎても自分で直せそうだ。
あと10年は戦える!