なんかアクセス解析を見ると
プレスポで検索して当サイトにいらっしゃる方が多いようなので
(2番目に検索多いのは「ぽんこつぐらふぃてぃ12」っていう同人誌。しかも18禁…)
今回は新50系・プレスポの記事です。
我が誇りの急行車プレスポ号。
イエローが映えます。道路が黒いから走ってたら尚映えます。
自転車置き場で一発で見つけられるのもいいところですね。
目立つが故に防犯になってるかもしれません。
プレスポの前に乗っていた10系「フライングイーグル」っていうWサスのマウンテンバイクは真っ赤っ赤だったんですが、
最近赤い自転車増えましたね。
ちょっとデザイン的にこだわったママチャリとか。
ママチャリで黄色って「そりゃないやろい」って感じですが
プレスポとかスポーツ車なら結構ありになりますね。黄色って。
というわけで黄色にしました
他の色も良かったんですが。黒と銀はあんまり目立たないかなあと思ってやめました。
今まで走ってきて平均速度18km/hぐらい。
瞬間最高速は…50km/h越えは、なかなか好条件が無いとつらいですね
40km/hなら平道で思いっきり漕いだら出るんですけどね
大きな国道とか、スピードの出しやすいところなら常時30km/hで走ることもできます。
普通の自転車では出せない高速が出せるのがプレスポの凄いところですね

空気抵抗を減らすべく、ハンドルステムは逆づけしました。
れっきとした改造と言いたいところですが、
改造と言うにはいささかしょぼいですな。
しかし、これをしたら全然変わります。胴が長い私にすれば、これはかなりの変革。
胴が98センチもあったらそうなりますが、脚の長い、もといスタイルの良い読者諸兄には不要の改造かもしれませんね
何故か立ちこぎの時のほうが改造の恩恵を感じる

通勤用改造。
かごが無いとさすがに通勤用として使いにくいですね。
多少のカッコよさを犠牲に圧倒的な使いやすさを手に入れた、ってことで。
そう。プレスポを選んだ理由のひとつは「通勤通学対応車であること」なんですよ。
ロードもいいなと悩んだんですが、23Cより細いタイヤでは車道と歩道の間の段差が超えられるか怖いので28C。
私の通学状況ではどうしても歩道を走らねばならないんですよ。
28Cにして正解でしたね。
スピードを損ねることなく、段差でパンクしないのを求めるなら28Cだと思います。
というわけでプレスポは通勤対応急行車。たとえるなら455系。
長距離急行として活躍したり、通勤快速として活躍したり。
パンクしそうで車道と歩道のデッドセクション(?)でスピードを落とさなくてはいけないのが唯一の弱点。
プレスポも完全な通勤用としては使いにくいですね。
だいたい片道1時間ぐらいの長距離運用の際にスピーカーを搭載します。まあ普段はいらないので外します。行き3分半・帰り7,8分の通勤運用にスピーカーとか不要ですから。
野球の練習試合とか、1時間ぐらいかかる時や、電車の定期が切れた時に学校まで走るときには装備します。
学校まで片道16km。
およそ1時間ぐらいかかると、ステレオは素晴らしいです。
イヤホンと違って耳がつかれないし、警察に文句を言われることもありません。
顔の真下にスピーカーが来るから、音量をそんなに上げずとも聞こえます。
よって意外にも周囲にはあまり音楽が聞こえません。
まあでも見た目が滅茶苦茶ダサくなりますからあまりお勧めはしない改造ってことでさいなら