fc2ブログ

CLANNAD 汚染度チェックを受けて

[アニメ]CLANNAD
03 /24 2011
何となくやってみた。

わざとじゃない。
魂でまっすぐに答えた

以下結果
2011年 3月 24日 (木) 22時 01分 40秒 現在


あなたは 174.25%
CLANNADに汚染されています。


あなたと相性がいいのは
幻想世界の少女です!!



あなたはもう駄目です。神を凌駕してしまっています。
家族が居ようが関係なく何でもしてしまっています。
奈落の底の底へ落ちてしましました。
これからもCLANNADキャラクターとの楽しい時間を過ごし
世間を敵に回す様にがんばってください。

ええええ~っ
スポンサーサイト



CLANNAD After 最終回 感想

[アニメ]CLANNAD
03 /24 2011
こうなったかって感じ。
違う世界とのつながりとか
こうなってたんか!と。
ストーリーとかよく考えてあったのだなあと再認識した。

あなたの家族は温かいですか?
あなたの住む町は温かいですか?
あなたの街に願いがかなう場所はありますか?

家族にもっと感謝しようと思った。


世界を超えてなお届く朋也の愛情とか、
もう涙が流れますよ。

僕は価値観の押しつけを嫌いますが、

是非見て欲しいと思います。
ホントに良いアニメだから。

すばらしいね。この一言に尽きる。
昨今のアニメの傾向を見ていると
今後10年はこんなアニメは現れないのではないかと思う

CLANNAD After 19話 感想

[アニメ]CLANNAD
03 /15 2011
先に言っておきますが、このタイプの感想記事は
ネタバレを含む可能性を秘めています。


父と子ってこういうものなんだろうか。
それ以前に家族って何なんだろうか。
なかなか考えさせてくれた内容だった。
imagesCAC4KTG6.jpg

直幸の回想シーンとか、もう涙が…
クラナドの感想を見ていると、直幸の話が一番泣けたという方もいらっしゃいますが、
わかります。直幸の過去がどっと溢れ出てくるところが私にはたまりませんでした。

ほんとに、アニメでこんなに心が揺さぶられるとは思いませんでした。

なんでもっと早く見なかったんだろ
でも、今見たからこそ感情がわかるという点もあり…
1度見てしまったら、それ以降はやはり2回目になってしまうわけで。
だからこそその1回目を大切にしたい。
そんなアニメだ。クラナドは。

CLANNAD After 17話 感想

[アニメ]CLANNAD
03 /15 2011
汐ちゃんカワユス

焼飯食べてる時(実際には食べてないか)に
ご飯粒を指でにっちゃにっちゃしているところとか
癒されますね

CLANNAD After 16話 感想

[アニメ]CLANNAD
03 /14 2011
この記事は、ネタバレを含む惧れがあります。
CLANNAD16話を見ようと思っている人は
見ない方が賢明かと思われます。
images001.jpg





まさか渚ちゃんが…
涙で潤んで画面が良く見えない。
そんぐらい切ない。
久しぶりにアニメで感動泣きした。
どうしてもアニメって実感が湧かなくてあんまり感動しないのですが…
もう、言葉になんない。
「感想書くと言っておいて何じゃそりゃ」
って話なのだが、僕の処理能力を超えたのだから仕方ない。

本当にCLANNADって、人、街、家族といったつながりとは何か、みたいなのを考えさせてくれるアニメだと思う。
今、現代だからこそみて欲しいアニメである。
ああ、この感動を表現できるだけの文章力が無いのを呪う!

CLANNAD 智代編 感想

[アニメ]CLANNAD
01 /31 2011
  いまさらですが、クラナド番外編・智代編を見ましたので、見ようか見まいか悩んでる人対象(狭い対象範囲ですが…)に、感想を述べようかと思います。
 
  まだ見てない人、是非見て欲しい。
 本当に素晴らしい。ストーリーといい、映像といい、声優さんの演技といい、(個人的な限りでは)非の打ちどころが無いと思います。
 私も、かつては、このアニメが「アニメ評価」みたいなサイトで、アホみたいに高評価をもらっているのを見て、「そんなにエエんかいな」と思ったものの、話数の多さ(2期も含めると50話にもなる)から、「めんどくさそう…」と思い、なかなか食指が伸びませんでした。しかし、一旦見ると引き込まれて抜け出せなくなりました。ここまでの24話、全く長ったるいなんて感じませんでした。もっと早く見ればよかった。そう思えるアニメです。


 さて、クラナド全体のほうへ話がそれましたが、ここからは智代編について述べようかと。以下ネタバレを含む可能性があります。ご注意ください。
 24話は、メインの話から抜けて、朋也が智代と付き合ったところからのスタートです。
 「だから、朋也のそばへ行く。全力でそこへ行く。」
 最後、エンディングの後が良かったですね。心が晴れ晴れとするような。中盤、いろいろあってややこしかった後ですから。いやあ、良かった。朋也ばんざい。智代ばんざい。
 なんというか、ギャルゲー原作とか、深夜アニメだとか、そういう先入観を取っ払っていっそ家族で見たいですね。こんなことを思ったアニメは久しぶりです。

芳鉄DX

アニメ、鉄道(特に関西)、カメラ、釣り、麻雀、自転車その他を愛する自称趣味人。好きなアニメはガンダム(初代)とカウボーイビバップ。でも最近は萌えも重要だと気付く。永遠の17歳ってことで。