fc2ブログ

奇跡 笑顔 忘れない!! ありがとう北川選手

[野球ネタ]バファローズ
11 /02 2012
どうも。一か月のご無沙汰、いかがお過ごしでしょうか。十一月になりましたね恐ろしい。ホンシメジがおいしい季節ですね。松茸ごはんもいいけれど、ホンシメジの炊き込みご飯の良さがもっと認知されてもいいんじゃないかと思う今日この頃であります。昔の人は「香り松茸味シメジ」って言ってるのに。私はと言うと、そんな秋の味覚も満喫する暇もなく、季節の変わり目の朝晩の冷え込みというアッパーカットを喰らってしまい、風邪ひいてえらい目にあっています。




風邪と勉強により、あまり記事を書く時間が無く、十一月一日に更新しようとか思ってたんですが、どうにも書く時間が取れず十一月二日の更新になります。別に心待ちにしている人なんて存在しないと思われるので問題ないと思います。JR風に言うと遅れ約一日って感じですか。実はこれを書いてみたかっただけだったりします。



バファローズ関係の記事を書くのでバッファちゃんの挿絵でも入れようと思いましたが…いざ描いてみると誰だコレ!?バッファちゃんの描き方忘れたあぁ~
あきませんな。浪人してたら落書きする暇も無いや。絵は描けなくなる一方ですね。もとからそんなにうまいと思ってませんけど、明らかに手が動かなくなっている。書道の方もそうなんですよ。こっちは十年やってきたはずなんですけど…弟に負ける日は意外と近いのかもしれません。年賀状を筆ペン(或いは筆)で書くのやめようかなあ…見る人が見たら三流とわかるしなあ。



さて、本題ですが、去る10月7日、我等が大スター・北川博敏選手の引退試合に行って参りました。野球見に行く暇なんて有るのかと問われそうですが…北川引退と言う話を聞いて、何というか、僕の中の猛牛魂がソウルドライブなんだよ!燃え盛ったんだよ!今燃え上がる紅の炎よ高く舞い上がれ熱く!



京橋から、我等の愛する大阪市営地下鉄に乗って、長堀鶴見緑地線70系のLinear motor car 7000とか出る電光掲示板に見とれてエクスタシィを感じ恍惚としていると知らん間にそれっぽい人が増えてきます。鶴見緑地線ってのは平成の最初っぽい感じがなんともいえませんよね。車体横の電光掲示板とか車内の電光掲示板とか駅の電光掲示板とか。そして知らん間に、本当にあっという間に大阪ドームに着きました。電車に乗っても疲れないという体質(性癖?)というのは意外と便利なのかもしれません。



前に来たのは近鉄最終年ですから、ずいぶんと雰囲気が変わった感じがします。特に売店。前より繁盛してるんじゃないだろうか。北川のシャツやユニホームを着たファンが多数見受けられました。やっぱり引退試合特有の雰囲気がありますね。


そして観客席に入ると、北川一色でした。近鉄残党の多いこと。青波党より多いんじゃないか?対する三塁側西武のほうはガラガラでした。まあ普通来んわな。



試合開始前のスタメン発表。

一番深江。誰。

二番大引。

三番T岡田。内野席はそんなに沸かず。

四番イデホ。斜め後ろに座る、恐らく韓国人の姉ちゃん二人組がイデホのタオルを掲げて黄色い声援を送るが周りはやはり沸かず。


そして…「五番ファースト・北川」
この発表と共に大阪ドームが沸きましたよ。一緒に観戦したあ氏と、何席かの空席を挟んで横にいたやたらテンションの高いおっちゃんが何か叫んでいたので、僕も負けじと「キター」とか「うおおお~」とか、挙句の果てにリミッターがとんで「アァァ―」とか叫んで(奇声を上げて)いました。今から振り返るとキチガイ的所業ですが…勢いとは恐ろしい。前方の人が引いていたのは言うまでもないと。


今から考えれば、どんだけテンションが高いんだ(笑)という感じですが、あ氏と、おっちゃん(知らんおっちゃん。やたらめったらテンションが高かった)には感謝申し上げたい。
普通、甲子園の阪神戦以外、内野自由席であそこまで熱く(魂を前面に出して)野球を見ることは出来ないですから。基本的に応援歌とか知らないで、打ったときに盛り上がるぐらいですからね。
甲子園の内野席の阪神ファンもメガホン叩くだけだし、熱いかと言われれば疑問符が付くけれど。


とにもかくにも、僕に心行くまで北川の応援歌を叫ばせてくれた二人には感謝であります。


先発投手・前田も何者かよくわからないんですが、まあプレーボール。


すると意外と前田が好投。そして北川の打席が回ってきます。とにかく叫びましたね。これで最後かと思うと、もっと全力で叫べばよかったとか、そういった未練めいたものは残したくないじゃないですか。

奇跡を呼び込む男 笑顔で決めろ

快音響かせ 白球飛ばせ高く

北川! 北川! かっ飛ばせ―北川!


外野の応援席では、近鉄の旗が振られていて、横断幕には「奇跡 笑顔 忘れない」の文字。何だか泣きそうになりましたね。しかし、北川選手、力んでたのかなあ。力んでたんだろうなあ。打ち上げまくり。それでもツーベースを打ってくれた時には我々はスタンディングオベーションになるぐらい沸きましたよ。ファンが見たいと思う一打を打ってくれる。北川選手はやはり凄い。別格ですよ。身体能力的にはそこまで高くないと思いますが、ここ一番の勝負強さは、他の選手の及ばざるところです。いらんとこで打ってばっかりの40本とかよりも、ここぞという時の一本ですよ。これでこそ我等の敬愛する、奇跡を呼び込む男・北川博敏。それだけに引退は惜しい…!


試合としては、ホームランこそなかったものの、猛牛打線が爆発し、7-0でバファローズが快勝。T岡田とかイデホとか打ちまくりましたよ。途中から日高や坂口が出てきて、オリックスファン感謝祭みたいな楽しい試合だったけど、もうちょっと張りあえよ西武。


バファローズファン、北川ファンとしては本当に充実した試合でした。しかし、これで終わりなんだなと思うと途方もなく寂しいですね。その寂しさをここに記そうにも、正直、言葉に出来ません。


そんな、試合の熱狂と祭りの後のアンニュイが入り混じった中、北川選手の引退セレモニーが始まりました。しかし…
あッやべ。目から汗が、いや、これは目からキハ58だあぁぁ~!

止まらん。さすがキハ58。

涙に霞んで北川選手が見えない。うぅ。

頭もパニックになってたみたいで、「親父、お袋、ありがとうございました」以外は何言ってたかイマイチ思い出せないんですよね。帰ってテレビで見て「こんなこと言ってったっけ」となる始末(おい)


本当に、愛すべき近鉄戦士、ナニワの野球人だったと思います。史上最高のあの奇跡だけでなく、その後もここぞというところで打つ勝負強さ、我々関西人がいかにも好きそうな、いや実際大好きなその笑顔、決して忘れません。




ところで、北川氏はコーチに就任するみたいですね。いつかは監督に…とか近鉄残党としては考えてしまいますね。いいじゃん北川監督で。

監督 北川

打撃C ローズ ブライアント

守備走塁C 水口・大村

バッテリーC 的山

投手C 赤堀・大塚

敬称略。いいじゃんこんなかんじで。ローズが監督というのもいいな。是非とも見てみたい。







…………ついに北川選手も引退を迎えてしまいましたね。あとは山崎選手ぐらいですか、近鉄色のオリックスの選手は。他にも、なにわのプリンス岩隈投手やノリさんも元気でやってますが、あと何年、近鉄残党は生き延びられるでしょうかねえ。

って思ってたら山崎選手が西武にトレードに出されるだと!?近鉄スタンダード応援歌は全滅か?
ということは横山選手ぐらい、っていうか「だけ」ですか?近鉄の応援歌が残っているのは。


プロ野球を見ていても、何だかぽっかりと心に穴があいたように空しくなってしまいました。正直、巨人と日ハムの日本シリーズがつまんないつまんない。はあ。



ちなみに、この記事では写真を使おうと思ったんですが、内野自由席からホームベース周辺は残念ながらカメラの射程外。画像が用意できませんでした。臨場感に乏しい記事ですが、あしからず。




奇跡を呼び込む男 笑顔で決めろ

快音響かせ 白球飛ばせ高く

北川! 北川! かっ飛ばせ―北川!



狙いを定めて飛ばせ 気合の一打

快音響かせ 白球飛ばせ空へ

かっ飛ばせ―北川! 西武を倒せ オー!
スポンサーサイト



近鉄復刻見に行きたいんだけどなあ

[野球ネタ]バファローズ
07 /14 2012
今年の近鉄復刻はあのトリコロール三色帽子でやるみたいですね


去年のは不評だったんだろうな~僕も批判したし。


いやあ、良いですねえ。

一番かっこよかった近鉄ユニフォーム。

帽子も「KINTETSU BUFFALOES」とフルネームで入る所が何ともいえずたまらん。(最初見た時はなんぞコレと思ったけれど。)

帽子もユニフォームもTシャツも売り出すみたいです。いいなあ。帽子欲しいなあ。あとTシャツの後ろにでかでかと猛牛マークついてるやつ無茶苦茶格好良いなあ。買いたいけど帽子3500円Tシャツ2500円はちょっと手が出ないぞ。今年Tシャツ買っちゃったし。2年振りに。


浪人生の身分で試合を見に行く訳にもいかんしなあ。


…うぅ。なら他力本願的に考える。こんな近鉄系女子が現れたら最高やね。

二次元に現れたら崇めるね。

三次元に現れたら是非お近づきになりたいね。と思って描いてみた。

ひとりpixiv!!(寂しいなw)

SCN_0010_20120712141918.jpg

しばらく絵(落書き)を描いてなかったらひどく下手になってて驚いた。

一年振りぐらいかなあ。全く描いてなかったら手が動かない。

というか手が動くかどうかに関係なく帽子難しい!野球帽特有のカーブが描けん。歪む。

不安定になる歪みだなこれは。



でも、

黒髪の暑苦しくないショートで帽子とマッチする…こんな感じがいいな。萌え。自分が描いた落書きだけど萌え。


ところでふと思ったのだが

ちょっと最近の長髪キャラの髪の毛が長すぎる気がする。

ニャ〇子さんとか金〇の闇=イヴとかこ〇たとか…初〇ミクなんてありえねーだろ!

髪の長さの上限はうる星やつらのラムちゃんまで!


そうじゃないと、そのうち「平安ヘアー萌え~」なんて時代が来てしまうかもしれない。

勘弁してくれ。

紫式部萌えとか清少納言萌えとか無いだろ。
(いや、でも腐女子に人気のバサラは既に五百年近く遡ってるか)
(その勢いで淀殿萌えとかなりそう)
(そうなれば更にほんの三百年遡れば平安か)
(そういや「あさきゆめみし」の光源氏を兄さまとか呼んでるのはストライクぎりぎりいっぱいだしなあ)
(さらに遡れば小野妹子が男の娘で出てきそう)
(教科書の絵から想像したら気分が…)
(まあでも美化すれば何とかなるものなのかなあ。バサラとか元が誰なのかわかんねーし)

今年こそ日本一だ!

[野球ネタ]バファローズ
03 /05 2012
プロ野球のニュースを見ていて思ったこと。


今シーズンってオリックス優勝行けそうじゃね?


後藤・T岡田・イデホ・バルディリス・高橋信二。なかなか重厚感のある打線で、


しかもソフトバンクはエース級の投手を喪失していて、日ハムもダルビッシュがいなくなった。


いける。今季はいける。


あそ~れ!


絶対勝つぞ、バファローズ!


燃える男の血は熱く


豪打いてまえ猛牛打線!

オリックス復刻ユニフォームにモノ申す!

[野球ネタ]バファローズ
08 /14 2011
オリックスの近鉄復刻ユニフォームを見て一言。

ファンをバカにするなこの馬鹿野郎!!

こんな舐めた復刻あるかい!

ホンマ、ファンおらんくなんぞ!

何故肩に猛牛マークが無い?

近鉄といえば猛牛マーク、猛牛マークといえば近鉄。

それにキャッチフレーズも気になる。

「近鉄バファローズがいてまえ打線の基礎を築いた誇り高き70年代」

馬鹿にしてるのか?

70年代といえば、79年の優勝のユニフォームが来るのが当然だろう。

それなら80、89の優勝ユニフォームでもあるし。

というか三色帽子は必須だろ…

なんでわざわざビミョーなユニフォームを出してくるかなあ…

流石オリックス。ファンの気持ちを踏みにじることだけは一流だな!

俺はオリックスファンではない。

オリックスファンではない。大切なことなので2回言いました。


しかし、

今でもバファローズファンだ!

バファローズといえば赤!

そして猛牛マーク!


近鉄馬鹿にすんな!


というよりも

ファンを馬鹿にすんな!


2つの球団が長い歴史の中で1つになったオリックス・バファローズならなおさらだ。

阪神とは違うんだから。

復刻も本気でやってほしい。

オリックスさん。

ホントにホントに来年は猛牛マークと三色帽子を復活させて下さい。


でなきゃ二度と復刻なんてすんな

胸くそ悪い

なんだか情けないし。正直恥ずかしいことだと思うんだ僕は

芳鉄DX

アニメ、鉄道(特に関西)、カメラ、釣り、麻雀、自転車その他を愛する自称趣味人。好きなアニメはガンダム(初代)とカウボーイビバップ。でも最近は萌えも重要だと気付く。永遠の17歳ってことで。