fc2ブログ

CLANNAD 智代編 感想

[アニメ]CLANNAD
01 /31 2011
  いまさらですが、クラナド番外編・智代編を見ましたので、見ようか見まいか悩んでる人対象(狭い対象範囲ですが…)に、感想を述べようかと思います。
 
  まだ見てない人、是非見て欲しい。
 本当に素晴らしい。ストーリーといい、映像といい、声優さんの演技といい、(個人的な限りでは)非の打ちどころが無いと思います。
 私も、かつては、このアニメが「アニメ評価」みたいなサイトで、アホみたいに高評価をもらっているのを見て、「そんなにエエんかいな」と思ったものの、話数の多さ(2期も含めると50話にもなる)から、「めんどくさそう…」と思い、なかなか食指が伸びませんでした。しかし、一旦見ると引き込まれて抜け出せなくなりました。ここまでの24話、全く長ったるいなんて感じませんでした。もっと早く見ればよかった。そう思えるアニメです。


 さて、クラナド全体のほうへ話がそれましたが、ここからは智代編について述べようかと。以下ネタバレを含む可能性があります。ご注意ください。
 24話は、メインの話から抜けて、朋也が智代と付き合ったところからのスタートです。
 「だから、朋也のそばへ行く。全力でそこへ行く。」
 最後、エンディングの後が良かったですね。心が晴れ晴れとするような。中盤、いろいろあってややこしかった後ですから。いやあ、良かった。朋也ばんざい。智代ばんざい。
 なんというか、ギャルゲー原作とか、深夜アニメだとか、そういう先入観を取っ払っていっそ家族で見たいですね。こんなことを思ったアニメは久しぶりです。
スポンサーサイト



ブログ開設にあたって 下手の横好きの(一応)機材紹介

[カメラ]
01 /29 2011
カメラ紹介
 
 高校生である僕より大抵のカメラが年上なので
 敬意を表してベテラン(?)から
 括弧内は発売年です
  
 
 110205_2340~010001

 
 キヤノンFX(1964年)
 2009年フォトステーションムツミさんでFL50ミリf1.8とセットで完動だけどジャンクで2000円のところを値切って1600円で購入。 
 僕としては初のマニュアル機です。50ミリ1.8の写りがイイ。トリウムレンズ?気にしない気にしない。ひとやすみひとやすみ。
  
 
 110205_2338~010001


 コニカc35EF (1975年)
 オカンが大学時代に買ったらしい。いつだよ!って突っ込んだら負け
 「ピッカリコニカ」と呼ばれた名機ですよ。ヘキサノン38ミリf2.8のレンズの写りははコンパクトの域を超えておると思う。僕は小2のころから愛用してまして今も完動現役です。
 しかしこのカメラを「カメラのナニワ」でフラッシュ不動とはいえ動くのに300円でジャンクで見かけたときはつらかった。
 

 ミノルタα7000(1985)
SH380045-02.jpg
 現在af不良とファインダー内液晶不良のニコイチ手術中

一眼レフのオートフォーカス化の立役者。個人的には“マイフェイバリットカメラ”。画質・直線的なデザイン・マニュアルでも十分に使えるファインダー・いっぱいあってしかもリーズナボーなαレンズ・勝手にAFにならない(後発のαは電源オンで勝手にAFになってしまう)切り替えスイッチ・「じゃっっきーん」という特徴的な動作音などなど、素晴らしいと思いますがカメラ屋のジャンクかごにeos650/630/1000(s)/10,ペンタsfx,αの"3"のつくシリーズとともによくみかけます…まあ、壊れてもニコイチで治せるメリットはありますが。
 
 
 110206_2245~010001

 
 京セラ Lynx90 (90年代)
 オカンが高かった(らしい)カメラを水没させたらしく、その代わりとして購入したらしい。
 使い勝手が良いのか悪いのかよくわかんないけど動作音が好きだ
 
 
 キヤノンeoskissx2(2008?年)
 SH380034 02


 初のデジ一。2011年となった今では後継の後継のx4まででたけれども未だに不満なし。あ、efレンズが異様に高いのは勘弁してくださいよマジで
 
 
 
 

 
 
 

一応、始動かな? 

[未分類]
01 /29 2011
さて、どうしよう。

 ブログとやらを開設したのだが、全く何を書くか思いつかない。
 というのも、fc2のブログをみようとしたら(私はfc2は今まで見なかった。ヤフーのブログは見てたけど)、何故か(なぜだ?)登録ページに迷い込んでしまい、「何や見るんにも登録いるんかいな?」とか思って必要事項をご丁寧に漏らさず入力。
 気づけば白紙のマイ・ページができてましたとさ。やってしまった。

 というわけで、折角なので何か書こう!と。
 
 自分で言うのもなんだが、私自身そこそこの趣味人じゃないかと思うんで
 それをネタにつらつら書いていけたらな、飽きなかったらいいな。
 

 

芳鉄DX

アニメ、鉄道(特に関西)、カメラ、釣り、麻雀、自転車その他を愛する自称趣味人。好きなアニメはガンダム(初代)とカウボーイビバップ。でも最近は萌えも重要だと気付く。永遠の17歳ってことで。