fc2ブログ

また断筆します

[未分類]
07 /27 2012
そろそろ今年も封印します。


しかし一カ月以上更新しないと鬱陶しい広告が出てくるので、

季節折々の挨拶ぐらいは自動更新(予定投稿)でちまちま更新すると思います。

もしくは重大な事項がありましたら記事にいたします。

コメントは引き続き募集しております。たまたまつけた時にコメントがあれば返信させて頂きます。




それでは、大阪締めいきます!(天神祭行きたかったなあ…)

モニタの前の皆さんもご一緒に!

うーちましょ!(パン!パン!)

もひとつせっ!(パン!パン!)

祝うて三度!(パパンパン!)

スポンサーサイト



トラックバックテーマ 第1475回「昨日のご飯、思いだせる?」

[fc2 トラックバックテーマ]
07 /24 2012
ムリダナ(・x・)

こんにちは!トラックバックテーマ担当の木村です。今日のテーマは「昨日のご飯、思いだせる?」です!みなさん、記憶力に自信ありますか?私は全く自信がありません!「昨日の晩御飯、何だっけ…」なんてことがザラにありますそこで、記憶力の尺度になるのかはいささか疑問ですが今日のテーマは昨日食べたご飯を思いだせるかどうかです。思い出せないのが私だけだったりしたらかなりショックなんですが、おそらく意外と思い出せな...
トラックバックテーマ 第1475回「昨日のご飯、思いだせる?」

トラックバックテーマ 第1474回「あなたの風邪の治し方を教えてください!」

[fc2 トラックバックテーマ]
07 /24 2012
尻にねgすみませんさすがにそんなことやりません

こんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です今日のテーマは「あなたの風邪の治し方を教えてください!」です!皆さん風邪をひいたらどうやって治してますか?・真っ先に病院でしょ!・いやいや寝るのが一番!など、人によって治し方はそれぞれだと思います新村は熱がでても、とにかく食べて、市販の薬のんで、栄養ドリンクのんで汗かきまくるぐらいの厚着をして寝ますそうすると翌朝にはスッキリして治ることが多いですあとは...
トラックバックテーマ 第1474回「あなたの風邪の治し方を教えてください!」

トラックバックテーマ 第1473回「あの人に会いたい」

[fc2 トラックバックテーマ]
07 /24 2012
無題

この記事は、読者によりキモいと指摘されたので削除されました。

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです!今日のテーマは「あの人に会いたい」です。今、会いたい人っていますか?好きな芸能人、付き合っている恋人、遠く離れて住んでいる家族。学生の頃友達だったけど連絡も取っていなくて、ふと思い出したあの子。インターネットのおかげで、もうずっと音信不通だった昔の友だちとまた縁が繋がって感動!ということが最近多くなってきたなあと感じています。なので、...
トラックバックテーマ 第1473回「あの人に会いたい」

京阪旧3000系引退とかマジかよぉぉぉ

[鉄道]京阪
07 /22 2012
京阪旧3000系(現8000系30番台)が来春で引退してしまうそうですね。

8000系80番台8081001
旧3000系。

塗色変更しないなと思ってたけれどそうきましたか京阪さん。


まだまだ走れると思うのですがねえ。新3000系に追いやられた感じですか。新3000より旧3000の方が絶対に素晴らしい車両なのに、まあ世代交代は避けられない運命なのですね。


軽快な足どり、前方のパノラミックウィンドウ、ずらっと並んだ窓、8000とは少し趣の違ったダブルデッカー、一人分ずつ引き出せる補助椅子、そして往年のテレビカー…しかし、クイーンと呼ばれた3000の魅力は言葉で表せる範囲を超越します。なんだか独特の落ち着き、調和、優美さを感じるのです。


僕にとって王子様だった1900。女神だった3000。仕方のないこととはいえこれらを引退に追い込んだ新3000が最早憎くすらあります。



1900が一番好きだったんですよ。

SCN_0005.jpg
お別れ運転の1900.

あの飾り銀バンパーに痺れましたね。片開きと両開きが混在する扉とか、裾の絞っていない断面とか、元先頭車のしゅっとした屋根のカーブなんかはもう、僕の萌えポイント抑えまくりの剛速球どストライクですよ。

それからねえ、大きな菱形を描くパンタグラフとか天井の送風口とか車両によって窓の数が違うとか5両で本線運用に最期まで使われてたりとかあのブレーキ臭とか…とにかく二枚目でねえ。僕の心を捉えて離さなくてねえ。思い出すだけで切なくなってきます。

KC350263.jpg
1900の天井。お別れ運転。車内は超満員。真冬なのに熱気ムンムンでした。

小学校の遠足で海遊館に行った時に1900が来たのは本当に嬉しかったなあ。確かあの頃は余りの嬉しさに感想文に海遊館の事そっちのけで1900と大阪市営地下鉄の事ばかり書いたっけ。(今から思えば何てケッタイな小学生や)

お別れ運転で泣きながら三条で写真撮ったなあ。いやあ懐かしい。高校受験の迫る12月だったと思うけれど、親の反対を振り切って行ってよかった。更に言うと、淀屋橋から三条までお別れ運転に乗って本当によかった。風邪移されたら受験アウトになりかねないからマスクして鉄道ファンで超超超満員の電車に乗り込んだのは今やいい思い出。

KC350251001.jpg
お別れ運転の行先表示。淀屋橋にて。



というように、長くなりましたが、僕の目には1900が王子様に見えたんです。で、その次に好きだった3000は門真市の駅を通過する時の余りの華麗さに女神、或いはよく言われるようにクイーンに見えました。

なかなか子供の頃は特急に乗ることなんて無かったので、強烈な憧れがありました。一体ダブルデッカーの上段はどのくらい高いのだろうとか、テレビカーはどんなふうになっているのかとか、先頭から眺める複々線の連続通過はどんなに爽快だろうとかを考えまくった幼稚園~小学校低学年時代を思い出すと、3000は僕の鉄道愛の深層を形成したのだと言っても過言ではありません。

8000系80番台8081
京阪100周年記念のヘッドマーク掲出。


いやぁもう美人さんでねえ。美人薄命なのでしょうか、8000が割と早くデビューして1編成以外引退か他所に移籍してしまってなんだか可哀相な形式ですよね3000は。1900も特急やってたのは短かったけど通勤改造されて細く長くのお付き合いって感じでしたが3000は短命だと思いますね。

京阪3000と近鉄サニーカーとビスタEXは顔から横に流れる曲線美が実に素晴らしいと思うのです。どことなく顔が似てないですか、3000と近鉄サニーとかビスタ。前面のガラスが切れ長の目みたいで官能的。そういう所がやはりクイーンなんですよ。このデザインは関西私鉄の到達点だと思っています。

SH380102_20120722115234.jpg
近鉄サニーカー。窓ガラスが横に流れる感じが3000と似てませんか?

その流れで僕には3000とかサニーカーに顔が似ている人が美人に見えるのです。

目が柔らかく優美なラインを描いて、そんなに顔が細長くないような感じでしょうか。実は先日のバッファちゃんも若干それを意識していたりします。3000は僕の美的センスにまで影響を及ぼしている偉大かつ親愛なる車両なのです。

それだけに今回の引退発表は衝撃的でした。別れはいつかは訪れるものですが余りに寂しい。来春には受験も終了してるでしょうからお別れ運転には行けるでしょうが、それまではあまり乗ることが無さそうなのが辛いですね。できるだけたくさん乗りたいのですが。


で、結論としては

うわあぁぁ引退しないでくれえ(泣)

復刻ユニを考える

[野球ネタ]
07 /20 2012
復刻ユニホームって着せ替え人形みたいな物悲しさがあるよね!


って言ってしまえば元も子もないのですが私にはそう思われてならない。

阪神が昔のユニホームを着たら純粋に懐かしくて良いのかもしれませんが

オリックスが近鉄の復刻ユニを着るとか、西武が西鉄のを着るとか、ソフトバンクが南海のをとか…

そういう場合には空しさとか悲しさとか悔しさであるような負の感情を抱いてしまう気がするのです。

鶴岡親分の「大阪球場は早く取り壊してほしい」のような、どこかやりきれない感情を禁じ得ないのです。



…なんて言っててもしゃあないか!


ファンの傲岸さで見る復刻してほしいユニホーム。(全球団編)

近鉄以外はろくに語れもしないくせにね。

パシフィック

ソフトバンク もうやったけど野村時代の腰番号付きの緑のユニが一番かっこいいんじゃないかなあ。あと南海時代最後のユニホームもなかなか良いんじゃないかなあ。難波に杉浦さんのが展示されてるあれ。
難波パークス(だったかな)に行ったなら絶対見るべし。屋上にあって割と分かりやすいとこにあるから。ホームベースとマウンドの石は凄く見つけにくいけど…


日ハム 申し訳ないけどあまり古いのがわかんない。北海道移転直前の「Fs」って書いてあるユニホームの方が今のよりかっこいいと思ってしまうのは私だけか


西武 ちょっと昔のビジターが全身真っ青であれはあれで良い感じだった。あと帽子はレオがいる方がかっこいいよね絶対。

ロッテ オリオンズ時代の方がかっこいい気がする。特に帽子。

楽天 歴史が無い

オリックス 阪急は70年代でしょう。肩のHANKYUがかっこいいし、背中のローマ字の大きさが良い感じだと思う。近鉄は三色トリコロールしかないでしょ。でも球団消滅の時のもまあいいかも。


セントラル

中日 つい十年前ぐらいのドジャースみたいなのが良かったと思うんだがなあ。正直、今の背番号とローマ字の字体はダサいと思う。

ヤクルト こちらもつい十年ぐらい前まで来てたやつか、帽子のYSが古い黄金時代のでしょう。どっちかってーと古い方が良いかなあ

巨人 知らん。だいたい同じようなユニホームしか着てないしなあ。何もおもろないやん。
   ※巨人ファンはこのサイトに来ない方が良いっす。叩くし。

阪神 帽子は縦じまの方が好きですが、それ以外はあまり変わってないしなあ

広島 今のユニホームが結構いい感じだと思うが、青が使われてた頃の方がかっこいいかも。

横浜 大洋時代の湘南色ユニホームが最高でしょう。オールドファンは優勝した頃のと言いそうですが、デザインだけならオレンジと緑のツートンに、肩にあるまるはマークの主張っぷりがたまらんので湘南色の方がいいかと。水産業のプライドを感じるユニホームだったと思うのですがどうでしょう。ユニは大洋時代の方が良い気がします
正直言って去年までのユニホームは…ありゃないだろと思うのは僕だけか
今年より去年までの方が帽子は良かったと思います。躍動感があった。
横浜ファンの人がこのページに来るかわかんないけど、どうでしょう、大洋時代のオレンジマルハユニホームって芸術的だと思いませんか?現行のユニホームももっと大胆にしたらいいのにね

OLYMPICが一番かっこいいメーカーじゃないかと思うんだ

[釣り]釣り具
07 /20 2012
釣り具にせよカメラにせよ鉄道にせよ僕は最大手をあまり好みません。

鉄道はJR東より大阪市交通局!

カメラはキヤノンよりニコンよりコニカミノルタ・ソニーα!

野球は巨人よりオリックス!

そんな感じで

釣り具メーカーならダイワじゃなくてオリムピック!


オリムピックが一番。その次リョービ(上州屋に身売りしたけど)。で、洗練された感じのシマノでその次ダイワ。

残念ながら画像は無いけど…五輪プラス飛び魚の最高にカッコイイロゴ!


120715_1814~01



少し昭和の面影漂う「オリムピック」という響き!OLYMPICって書いてオリムピックって読むのさ!

ああ~釣り行きたい

そろそろサビキで大漁が狙える季節ですやん。

浮き流しで大物を狙いつつチョイ投げで根魚を…そしてサビキが当たれば束釣りじゃい!

で、一週間ぐらい毎日魚になると(笑)

トラックバックテーマ 第1472回「得意な絵」

[fc2 トラックバックテーマ]
07 /20 2012
猛牛マーク(果たして絵と言うのか)

こんにちは。 トラックバックテーマ担当の藤本です。今日のテーマは「得意な絵」です。みなさん絵を描いたりしますか?私は絵を描くのがすきなのでよく描いていたりするんですがとくに得意な絵はどんなものですか?絵心がない!といわれた方やあまりかかない方でも、「似顔絵は結構上手かも・・!」と人に紹介できるものってありますか?風景画やデッサン漫画。。などなど絵にはたくさんの種類があります私はちなみに小さな子供に...
トラックバックテーマ 第1472回「得意な絵」

トラックバックテーマ 第1471回「今やってみたい習い事ってある?」

[fc2 トラックバックテーマ]
07 /20 2012
書道をもう一度

こんにちは!トラックバックテーマ担当の山本です今日のテーマは「今やってみたい習い事ってある?」です。夏って何だか活動的になりたくなる季節だと思いませんか私は夏になると、開放的になって色々なことに挑戦したくなります今まさにやってみたい習い事は、ゴスペルです!有名な映画で、ゴスペルを歌ってるものがあると思うのですがそれが格好良くて小さい頃から憧れていましたパワフルで綺麗な歌声は心惹かれるものがあります...
トラックバックテーマ 第1471回「今やってみたい習い事ってある?」

色を塗ってみた ミスった それでも勿体ないから使う

[未分類]
07 /18 2012
先日登場した近鉄系女史。

気に入ったから色を付けてパワーアップさせようとしたんだが残念ながらYDXはパソコンで色を塗るなんてようやらへんがな。

コピックも肌色000、00、02しか持ってへんがな。

ってわけで肌だけコピック、そのほかは色鉛筆じゃ!

壮絶にミスった感が…

SCN_0012 - コピー

折角シャーペンで書いてる時は良い感じだったのになあ。

それでも素人がPCで描いた絵よりはマシかも。

オリックスのキャラクターって(そこそこ)人気だけどさ、もっと萌えに走っていいんじゃないかな。

人間がキャラクターでも問題ないし。

去年の巨人のだっさい巨人キャラ(?)とか

カープ坊やとか

近鉄のかつてのマスコットのバッファ君とか

この子バッファちゃんでいいや。

命名・バッファちゃん。
サムネイルサイズに切ってみた
SCN_0012 - コピー


自分の落書きだけど気に入った。登場人物昇格。

トラックバックテーマ 第1470回「自分の中で【ポジティブだなぁ】と思う言葉は?」

[fc2 トラックバックテーマ]
07 /17 2012
近鉄バファローズ的に

いてまえ!!

こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です(^v^)/今日のテーマは「自分の中で【ポジティブだなぁ】と思う言葉は?」です。私は比較的すぐに落ち込みやすい性格なので、普段の元気を取り戻すのに時間がかかってしまいます…良い事があった時のハイテンションは長い事持続するのですがついつい凹んでしまった時に、自分の士気を上げる言葉、皆さんはありますか?加瀬が好きな言葉は「優勝」です!現状が絶望的なのに、そ...
トラックバックテーマ 第1470回「自分の中で【ポジティブだなぁ】と思う言葉は?」

愛車と出会って早二年

[自転車]プレシジョンスポーツ号
07 /14 2012
自転車のアクセス数が一番多いので読者の期待に応えます

二年経ったしプレスポを客観的主観的(どっちだ)に見てみよう!ぐだぐだと語ろう!というコーナーです



モデルチェンジしたよね。で、値上がりしてしまったと。

今のプレスポには値段通りの価値があるとは僕は思わない。

デザインが変わっただけで4000円ぐらいの値上げですよね。

高い高すぎるよ。

なんか白色が入ってしまってぎらつくような単色感が無くなってしまったのも僕としてはマイナスポイント。103系みたいな単色(無論黒とのツートンですが、フレームだけ見れば単色)がカッコよかったと思う。僕個人としては。グリップは黒の方が良いっす。締まる。

さて、旧タイプのプレスポの話ですが、

初期装備のkenda28cって耐久性が悪くないか?後輪が半年で裂けてパンクしたんだけど、僕の乗り方が悪かったのかもしれないが…ついでに重い気がする。

今はpana25cを履かせているんだけど軽くて良い。パンクが怖いけど今のところパンクしていない。乗り方を習得したからかもしれん。

そういや導入してすぐはパンクの連続だったな。3カ月で10回ぐらいパンクさせてしまった。前に乗ってたのがマウンテンバイク、しかもwサス付きだったからその感覚で乗ってて運転が荒かったんだろう。

めんどくさかったけど今やパンク修理はおてのもの。よゆうのよっちゃん。自転車屋で1000円払ってパンク修理してもらうのがあほらしくなりますね。パッチとゴムのりの使用分合わせて50円行かないんじゃないか?

そういうことを考えたら、やっぱりプレスポは細タイヤとかスポーツ車の入門用としては最適なのかもしれないな。フレームもがっしりしてるし、フラットバーハンドルも癖が無くて良い。

あ、プレスポを買おうとしてる人に注意してほしいのは、泥除け別売りってところ。アサヒ価格2800円ぐらい。僕が買った頃も32000+2800=34800になったと思う。間違ってるかもしんない。

そう考えると、今からプレスポを買うと、36000+2800=38800になってしまうと思われる。これは高い。泥除けをつけなかったらジャイアントのやつに肉薄してしまう。

しかしプレスポのいいところは変速がトリガー(と呼ぶのだろうか?)でできるところ。ジャイアントは確かグリップぐるぐるタイプだったはず。上り坂でひいこら言いながら漕いでてグリップを回すのがいかにしんどいか。トリガーの方がかっこいいし、そこはプレスポの凄くいいところ。まあ、というか、そこぐらいしか特筆するところの無いのが、逆にプレスポのいいところかも。変な癖の無い方が良いと思う。

ただ、フレームは頑丈なはずなのに僕のプレスポはぎしぎしと鳴る。個体差がかなりありそう。安物の宿命でしょうか?

あとは特に不満は無い。行楽に通学に値段以上は働いてくれていると思う。平道をそれなりのスピードで走ってくれて気持ちいい。快速近郊車。これが一番プレスポに向いた使い方じゃないかな。

113系とか711系とか京阪8000系とか。新幹線や485系ではないし、山手線や大阪環状線でもないけど、これぐらいが対応範囲が広くて一番使いやすいんじゃないですかねえぇ

近鉄復刻見に行きたいんだけどなあ

[野球ネタ]バファローズ
07 /14 2012
今年の近鉄復刻はあのトリコロール三色帽子でやるみたいですね


去年のは不評だったんだろうな~僕も批判したし。


いやあ、良いですねえ。

一番かっこよかった近鉄ユニフォーム。

帽子も「KINTETSU BUFFALOES」とフルネームで入る所が何ともいえずたまらん。(最初見た時はなんぞコレと思ったけれど。)

帽子もユニフォームもTシャツも売り出すみたいです。いいなあ。帽子欲しいなあ。あとTシャツの後ろにでかでかと猛牛マークついてるやつ無茶苦茶格好良いなあ。買いたいけど帽子3500円Tシャツ2500円はちょっと手が出ないぞ。今年Tシャツ買っちゃったし。2年振りに。


浪人生の身分で試合を見に行く訳にもいかんしなあ。


…うぅ。なら他力本願的に考える。こんな近鉄系女子が現れたら最高やね。

二次元に現れたら崇めるね。

三次元に現れたら是非お近づきになりたいね。と思って描いてみた。

ひとりpixiv!!(寂しいなw)

SCN_0010_20120712141918.jpg

しばらく絵(落書き)を描いてなかったらひどく下手になってて驚いた。

一年振りぐらいかなあ。全く描いてなかったら手が動かない。

というか手が動くかどうかに関係なく帽子難しい!野球帽特有のカーブが描けん。歪む。

不安定になる歪みだなこれは。



でも、

黒髪の暑苦しくないショートで帽子とマッチする…こんな感じがいいな。萌え。自分が描いた落書きだけど萌え。


ところでふと思ったのだが

ちょっと最近の長髪キャラの髪の毛が長すぎる気がする。

ニャ〇子さんとか金〇の闇=イヴとかこ〇たとか…初〇ミクなんてありえねーだろ!

髪の長さの上限はうる星やつらのラムちゃんまで!


そうじゃないと、そのうち「平安ヘアー萌え~」なんて時代が来てしまうかもしれない。

勘弁してくれ。

紫式部萌えとか清少納言萌えとか無いだろ。
(いや、でも腐女子に人気のバサラは既に五百年近く遡ってるか)
(その勢いで淀殿萌えとかなりそう)
(そうなれば更にほんの三百年遡れば平安か)
(そういや「あさきゆめみし」の光源氏を兄さまとか呼んでるのはストライクぎりぎりいっぱいだしなあ)
(さらに遡れば小野妹子が男の娘で出てきそう)
(教科書の絵から想像したら気分が…)
(まあでも美化すれば何とかなるものなのかなあ。バサラとか元が誰なのかわかんねーし)

アニメも見たいんだけど、漫画読みてえ…うがー。よーみーたーいーよーみーたーいーーーーーーっ!ブックオフで時の経つのも忘れ読みふけりたい(無論立ち読みで)あ、でも一冊50円なら買って家でゴロゴロ読むのも悪くないのかもしれないナ。そういやドラえもんに出てくるのってゴロゴロコミックだったよね。コロコロじゃなくて。と、まあ、僕はコミックボンボン派だったのでコロコロかゴロゴロかなんてどうでもいいんですが。そんなこんなで今回は「ケンコー全裸系水泳部ウミショー」特集。特集と言うにはちょっとしょぼいかもしれませんが、ネタバレは重罪である以上あまり踏み込んで書けないんですよね。好きなんだけど知名度がやたら低いよねこの漫画。でもそこがいい。

[漫画・ラノベ]ケンコー全裸系水泳部ウミショー
07 /14 2012
どうも。芳鉄DXです。


「鉄」って名乗るようにした途端に恐縮ですが漫画ネタです。

120708_0016~01


ネタは「ケンコー全裸系水泳部ウミショー」という、何年か前までマガジンに連載されていた漫画です。


面白いのに知名度が低く、今ではブックオフの100円コーナーに並んでいるので手に入れ易いかと思われます。

これからもそんな漫画を紹介したいと思います。

というか、そんな漫画しか持ってない。



いやあ、あの頃のマガジンは良かった。

はじめの一歩にはあまり興味が無いんだけれど、ツバサとかネギまとか絶望先生とかSchoolRumbleとか…ジャンプとは明らかに雰囲気が違った。

まあそんなことはいい。

いかんいかん。このままでは今のマガジンとジャンプの批判になるとこだった。



閑話休題。ウミショーの感想。

作者は「はっとりみつる」氏。

「おとぎのまちのれな」の作者。今は「さんかれあ」を描いてらっしゃる。

アニメをちらっと見ただけで読んだことないけど、僕は底無しの明るさを誇るウミショーの方が好きだなあ。ヒロインのかわいさは相変わらずレベル高い。

「れな」は軽く立ち読みしただけだから良いかわからんが、やたら分厚くて100円で買うとお得感あり。



そしてウミショー。

まずタイトルが目を引く。全裸系って何だよ(笑)まあ確かにあむろは全裸系なんだけど。あっ、イカマサもか?全裸ではないが全裸系か。


いや、もうね、イカマサが強烈に面白い。笑う部分の半分近くイカマサではないかと思える。


メインヒロイン・あむろは何と言うか、どこまでも真っ直ぐで良い。中途半端に真っ直ぐ気味なキャラクターは嫌いだが、あむろは清々しささえ感じられる。ちょっと主人公補正かかりすぎな気もするけど。


サブヒロインのはずなのに人気投票一位の静岡さんも良い感じ。僕の場合は萌えるとかではなくて笑えるキャラに見える。6巻(アニメでもあったはず)の「キュッ」がもう…他にも色々と…ホントに何なんだろうね。



ギャグ漫画かと思えば真剣なスポーツ漫画でもあり、なんか恋もあったりして盛り沢山なだけに、九巻完結は惜しい。

二十巻ぐらいあっても良かったのではないか。折角個性溢れるキャラクターがいっぱい居るのに。ナラポヨとかヨッスィーとかちぐちゃんとか…もっと描いてあげてよ。



ちょっと絵が雑かもしれないが、爽やかに笑いたいって人は読むべし。

アニメ見たって人も読むべし。アニメの続きがあるから。


アニメは詰め込み過ぎた。1クールではちょっと駆け足気味だった。

かといってあのタイミングで2クールにしたら間延びしてしまうか。

音楽は凄く良かったんだけどなあ。OPもEDも秀逸だったのに…もっと姫川さんとちぐちゃん出してくれ!



特にちぐちゃんはたまらん。羨ましいぞっ、沖浦要。例え処理でも弁当を貰えるなんて。



と、ベタ褒めしたけれど、やはり漫画の好き嫌いは個人差があるので難しい話ですな。




まとめ
タイトル ケンコー全裸系水泳部ウミショー
連載 週刊少年マガジン
作者 はっとりみつる氏
巻数 9巻完結
アニメ 1クール13話
YDXレビュー(amazon的に) 星4.10

かってに改名(スミマセン。もう色々と、ね。)

[未分類]
07 /14 2012
いろいろあってHNが使いにくくなってきましたんで改名しますわ


リアルワールドの通称の「ヨシテツ」を採用して「YoshitetsuDX」。

どうっすか。ちょっと長いっすか。かと言ってヘボン式ローマ字をやめて「YositetuDX」はなんか違和感があるでしょ。

ハイフンで区切って「MINAMI-KE」みたいに「Yoshitetsu-DX」とかでもいいかも。これカッコイイかも。さらに長くなってる気もするけど。



ローマ字表記だと長いから漢字表記を考えると…ってか漢字表記いいなあ。かっこいいなあ。



鉄道愛から「テツ」は「鉄」か「鐵」でしょう。

「ヨシ」はどうするか。良慶好…と、色々ありますがストライクウィッチーズを見てたら、「芳」が格好よさげじゃないか?

アニメ愛も表せるし!

(でも芳佳よりエーリカかエイラーニャだなー。ストライクウィッチーズ3期来い!劇場版は良いPVだった。「つづく」って書いたからには続いてくれ!)

ってことで芳鉄DX(YoshitetsuDXかYoshitetsu-DX)でお願いします



あ、DXに深い意味はありませんよ。ネット上での存在を表すってだけで。


書いてみた。ついでに紋章(?)も思い付きで。

「電」という字にこだわってみた。電気っぽく点を配したんだけどダメか?
SCN_0010.jpg


さて、改名を記念して(?)、新体制に纏わるクイズ大会!

問題です。次の名称及び体制の変化(一部合併も含まれていますが気にしない)は西暦何年の出来事でしょうか?解答は新体制スタートの年でお願いします
僕の体感的に簡単な物から。間違ってたらすみません。突っ込んでください。一応確認したつもりなんですけどね。

それでは、第一問
JNR→JR(国鉄→JR、1987)



第二問
USSR(CCCP)→CIS(RFか?)(ソ連→独立国家共同体かロシア連邦、1991)


第三問
「スーパーカー」2000系→2600系初期型0番台(京阪2000系→2600系に改造、1978)



第四問
山本 昌広→山本昌(中日の投手、登録名であり本名の改名ではないが…、1996)



第五問
コニカ+ミノルタ→コニカミノルタ(元カメラメーカー、もうちょっと頑張ってほしかったなあ。2003)



第六問
門脇舞→門脇舞以(声優ネタ、2007)


第七問
パールス→バファロー(1959、5文字に抑えたかったからバッファローじゃなくてバファローにしたという話を聞いた気がするんだけど自信が無い。誰か知りませんか?)



僕の偏りまくった知識から適当に出しました。別に全問正解でも何も出ないけど、何も見ないで全問正解する人は僕と気が合いそう。どうです?来年あたり一緒に自転車で九州を目指しませんか(笑)

芳鉄DX

アニメ、鉄道(特に関西)、カメラ、釣り、麻雀、自転車その他を愛する自称趣味人。好きなアニメはガンダム(初代)とカウボーイビバップ。でも最近は萌えも重要だと気付く。永遠の17歳ってことで。