fc2ブログ

果たして今も見に来る人は居るのか!? 芳鉄DXのYDXによるYDXのための近況報告。生きてるよ!

[未分類]
10 /01 2012
十月になりますね。どうも。一カ月のご無沙汰、いかがお過ごしでございますか。芳鉄DXです。こっちは書きだめではありません。ジーパン修理の話は書きだめの予約更新で、結構前に書いてあったりします


突然ですが、体脂肪計ってのは「必ず素足で乗って下さい」とある。
実際、靴下をはいて乗ってみるとおかしい数値が出る。
これは指示に従わなかったことによる消費者側の過失により生じた事態であろう。


…じゃ、前足で乗ってもいいんダナ?


先日、魔がさして実際にやってみた。

壁倒立で体脂肪計に乗ってみる。

正直、余裕で出来ると思っていた。ナニコレ、むずい。表示を安定させられない。クッ、頭に血が上る。
そうこうしてるうちにオートオフ機能が働いて消えてしまった。30秒もたってないのに切れるなよおい。

再チャレンジも再々チャレンジもうまくいかずに終わってしまいましたとさ。


と、まあどうでもいいことをやってみた。読者の皆さまにとっても、まあどうでもいいでしょう。

もう一つついでにどうでもいいこと言わせて下さい

題名にもあるように近況報告です。浪人生らしい話でも一つ。

河合塾と駿台の京大模試が返ってきました。去年はひたすら鬱になった八月の京大模試。確か総合偏差値34。よくこれで京大受けようと思ったなあ…と今改めて思うのですが、今回はマシでした。ってか浪人しててE判定とか出したらどないすんねんという話。

河合塾の京大模試で人生初の京大A判定が出ました。偏差値は自分でも驚異の65。ほとんど去年の二倍じゃないか(しかし複雑な心境だな、去年悪すぎワロタ)。しかも冊子の成績上位者にランクインしてる!?たまげた。正直まぐれだと思うので舞い上がっては無いですが。

数学117/150で荒稼ぎしていてアンバランス極まりないので手放しでは喜べません。しかも国語の偏差値45だと!?いままで寝たり落書きしたりしないでまともに国語を解いて偏差値50を切ったことが無かったのに。これはショックです。英語とか数学とかなら勉強量とか努力とかそういったものの勝負でしょうが、国語で敗北するというのは「知能」「知性」で負けている気がして凄く不快ですな。


駿台の方はB判定でした。あと2点でAだったんですが…解答作成における雑さでやられた感じです。1点2点を争う入試本番のことを考えると、少し懸念の残る結果となりました。
こっちは地理70/100で荒稼ぎ。数学が50/150しかない。もうちょっと安定しないと…


まあ、京大目指し日々精進してまいります

という訳で一カ月ぐらいしばらくさようなら
スポンサーサイト



今度はズボンを修理する パンツじゃないよズボンだよ けどジーパンってジー「パン」って言うんだからパンツだよな

[DX工廠]
10 /01 2012
先月のカバンも限界を迎えつつありますが、ズボンはもっと限界です。


中一の時に買ったジーパンで、年度別登板頻度としては

06(中一)冬 三日に一回
07冬 二日に一回
08冬 ほぼ毎日
09冬 ほぼ毎日
10冬 ほぼ毎日
(~11春までほぼ毎日)
11(高三)春 半ズボン化魔改造
11夏 ほぼ毎日
12夏 ほぼ毎日

というようになっておりまして、もう七年になります。いくらリーバイストラウス氏が頑丈なズボンとしてジーパンを考案したとはいえ、明らかに耐用何数を超えてしまった感じです。


本題は、こないだの修繕の話なんですが
まず、時系列をさかのぼって、ジーパン半ズボン化魔改造の話から。



(プロローグ)2011年春、YDXのジーパンは長ズボンとしての限界を迎えていた。ひざが破けてまるでトウモロコシのヒゲのような状態であった。新しいのを買えよという人があるかも知れぬ。確かに3000円のズボン、既に元を取った感じはする。だが、買いに行くのなんて正直めんどくさい。それにジーパンの刻印を見てみるとアメリカはノースカロライナ州製。舶来のものをそうやすやすと捨てるわけにもいかない。ポリシーが許さない。しかし予備校の友人には「ホームレスみたいw」、父親には「親が恥ずかしいからやめろ」と言われる有様であった。

IMG_1497.jpg
IMG_1498.jpg
流石に限界。破れたズボンがはやったけど、そんなレベルじゃない。

じゃあまともに見えるようにしたらいいんダナ?(逆ギレ気味)

というわけで意地でも新しいのは買わず、魔改造でしのぐことにしたのです。

トウモロコシ化した膝さえなんとかしたらまともに見えるので、とりあえず膝から下をカット。切り口は放置すると崩壊してくるので二回折ってアイロンで折り目を固定して縫いました。

すると…
120929_1150~01

なんということでしょう。限界を超えたジーパンが半ズボンとして生まれ変わったではありませんか。これで文句を言われることはありません。冬ズボンのエースは夏ズボンのエースとして再び輝きはじめたのです。プロ野球ならカムバック賞がもらえるぐらいの復活っぷりです。


あと十年は戦える!(byマ・クベ)

芳鉄DXはそう信じていました。しかし所詮はオンボロを魔改造しただけのズボン。生地が限界です。わずか一年半で新たな問題が浮上したのです。


そう、2012年夏、今度は尻が擦り切れてきたのです。

120822_2032~01
とりあえず継ぎをあててこれ以上の被害拡大はふせぎました。
しかし、しばらく履いていると、継ぎをあてたところが強くなったせいで今度は違うところが…

120822_2032~02


膝と違って切り取ることができない場所だけに難題です。気付いた時には既に縦糸が崩壊し、横糸だけが残ってトウモロコシ化寸前になっていました。これはまずい。ひざなんて見えてもいいけれど、パンツを見せるわけにはいきません。なんつーか変態みたいです。「パンツじゃないもん、ズボンだもん!」って理解してくれる同士ならまだしも、一般人にはそんなネタわかってもらえません。「パンツじゃないから恥ずかしくないもん!」とか言ってたらもはや捕まりそうです。

というわけで、急遽修繕ということになりました。

刺繍枠、金糸、キミにきめた!

120822_2120~01
金糸

120822_2150~01
刺繍枠


ってわけで百均で買った刺繍枠とバザーでひと塊百円で買った格安刺繍糸を使い、裏に継ぎをあてて、小学生の時分のあまりの白糸でひたすら縦に縫います。縦糸が無くなれば代わりになるものを作ればいい。ジーパンの修理業者さんもそうやってるみたいなので恐らく正当なやり方だと思います。業者はミシンを使っているから速いでしょうけど、我が家にはミシンなんて有りませんから手縫いです。ミシン欲しいなあ。刺繍できるミシンとかあったら最高やね。

120822_2150~02

こうして、何とか実用強度を取り戻しました。(ファッション性は…とか突っ込んだら負け。魔改造なんだし仕方ない。JRのサンパチよりはマシな魔改造だと思う)

800px-JRW-113_001_JPN.jpg
サンパチ。Wikipediaより

さて…あと二年は戦える!

芳鉄DX

アニメ、鉄道(特に関西)、カメラ、釣り、麻雀、自転車その他を愛する自称趣味人。好きなアニメはガンダム(初代)とカウボーイビバップ。でも最近は萌えも重要だと気付く。永遠の17歳ってことで。