fc2ブログ

このアニメを見て「若いのぅ…」という感想を抱いた私はおっさん化してしまったのだろう。

[アニメ]さくら荘のペットな彼女
03 /31 2013
パンツがどうとかいうキャッチフレーズとペットな彼女とか言うタイトルからして、凡作ラノベのアニメ化だと思っていたが…そんなことは無かった。純粋に面白い。

いつもならアニメを1話分見終わったときには、疲れによって次が見たいという気持ちがさえぎられるが、このアニメの場合は時間によってさえぎられる。つまり次から次へと見てしまって気がつけば寝る時間だったり用事のために出かける時間になってしまうのである。こんなのは久しぶりである。


登場人物が若い。青臭い。卒業式での暴れっぷりとか、中学の卒業式を思い出した。いーつまでもーたえるーことなくー。こういうのをたまに聞くと良い歌だと改めて思う。今思うと、高校時代ってのは青春だったのか?そんな気は全くしないけれど。


青臭いと思っていた登場人物だが、何がしたいという目標を持っていて偉い。私など漠然と大阪市交通局に行けたら良いなと思っているものだから、もしかしたら登場人物たちより私の方が若造なのかもしれない。ひだまり読んでても思うことだけど、芸術を志す人とか、猪突猛進っぷりがすごい。今まで生きてきて1人しか実物を見たことがないからヨクワカランけど。芸術とかじゃなくても、例えば自分の夢に向かって親元を離れて頑張る時点ですごい。そういや今日、友人が大学進学で下宿に引っ越していった。私のような生活力の無いものがそんなことをすると野垂れ死ぬだろう。

脱線したが、OP良いよね。EDは個人的にはそんなに特別なものは感じなかったけど。


2期来ないかなあ。結末まで見たい。とりあえず、原作が長生きする→アニメがこま切れで放映→中途半端なところまでしかアニメ化されない→原作の結末はアニメ化されない というのだけは勘弁してほしい。
スポンサーサイト



ストライクウィッチーズをストパンと略すのはどうかと思うけど、ビビッドレッド・オペレーションはビビパンと略しても良いと思う

[アニメ]ビビッドレッド・オペレーション
03 /31 2013
途中までしか見てないが、思ったことを忘れる前に書き連ねようと思う


新聞に全面広告が出てたし、ストライクウィッチーズの高村監督だし見ることにした。

あおいちゃん萌え。目の保養に良いアニメだ。海と空の鮮やかさが爽快でまた良い。疾走感のあるOPがこれまた良い。途切れない気持ちが…って出だしのとこが好きだ。

敵が完全にネウロイだったり、タイトル表示が黒バックに白字だったりとか、ストライクウィッチーズに似たところを見ると早くストライクウィッチーズ3期作ってくれよと思ってしまう。

あと凝っているエンディングも良いね。

ただ、深夜アニメを見てるはずなのになんかおじゃ魔女かプリキュアかを見てるような気がする…あれ、俺、いわゆる大きいお友達になってるのか…?


OPのあおいちゃんの透けて見えるボディラインとか、変身の時やらドッキングの時やらの下着姿(或いは全裸)に喜んじゃいかんのか…!?

3月のまとめ

[未分類]
03 /31 2013
ここに来た人429   ページ閲覧数608


そういや受験中の話だから放置してしまったけど、総ページ閲覧数が1万達成してた。

やっとビアンカを手に入れた

[未分類]
03 /30 2013
今日は日本橋まで散歩に行った。電車に乗るだけで幸せである(特に大阪市交)。

日本橋のらしんばんに行く。ビアンカが400円である。即買い。ひだまり2巻は300円。これも即買い。トランジスタティーセット4巻は100円で、これもまた即買い。

やっとビアンカが手に入った。まだ読んでないが、挿絵がすべてカラーで美しい。また中身については今度ぼやこうと思う。

でも、交通費を考えると往復1120円もかかっている。ビアンカが新品で買えてしまう。なんということでしょう。


ま、ジャンク漁りしたり萌えたり日本橋はそれ自体アミューズメントパークみたいなものだからいいんだけど。

京阪旧3000系も明日で完全引退か…

[鉄道]京阪
03 /30 2013
8000系80番台8081
京阪旧3000系。


とうとうこの日が来てしまいましたね。


思い出に何か欲しいなと思い、京阪のサイトを見ると、なんと旧3000系の座席を売り出すそうですね。しかし価格は驚きプライス!78,750円(税込)。手が出ない。

久しぶりに漫画を読む 愛人(アイレン)

[漫画・ラノベ]その他
03 /28 2013
こないだ立ち読みみたいな感じで漫画を読んでいて面白かったので感想とか述べてみる。知る人ぞ知る…もとい漫画をよく知る人も知らないような漫画ですが、愛蔵版があるみたいなので結構人気があるのかもしれない。ま、いずれにせよ、知らない人は放置して暴走するのがこのブログのスタイルですから気にしない。10人中10人が知らなくても気にしない。雨が降っても気にしない!槍が降っても気にしない!

大半の人が読んだことのない漫画だろうと思うので、ネタバレは控えめですので、読んでもらっても大丈夫だと思います。


ジェッツコミックス「愛人」田中ユタカ著

愛人と書いてアイレンと読む。アイジンと読んでも良いと作者は言っているが、まあ内容を読んだ今となってはアイレンと読むべきだろうと思う。表紙がなかなか良い感じに一昔前の萌え漫画だったので読んでみる。しかもタイトルが「愛人」って…そんなに深くないむしろ浅い萌え漫画じゃないかと思ってたら…大間違いだったぜ!!


読んでいくとすぐ明らかになるんだけども、主人公は余命がもうちょっとしかない。なんかもうこの時点で深そう。そして愛人とは「終末期にある患者の精神的ケアを目的として、擬似的配偶者や恋人としての役割を果たす人造遺伝子人間である(Wikipediaより)。」らしい。また、科学技術が発展しまくり世界戦争とかいろいろやらかした末に文明は衰退し、人類は種としての限界をむかえ、かつての人類(≒我々?)の7割程度しか生命力が無いという設定。深い通りこして重い。


しかし萌え漫画という側面は無くは無い。あいはすごくかわいい。この作品について残念なところを述べると、途中からあいとイクル(主人公)の描写が少なすぎるのではないかという点。あるところを境に完全ないわゆる「セカイ系」になっている。そのへんでは「最終兵器彼女」に近いものがあるかも。やっぱないかも。5巻完結ではなく7巻とか10巻完結にすればもう少しアイとイクルの話が充実したのではないかと思う。まあ、最後の方は淡々と描くからこそ心に訴えるものがあるのかもしれないが。


書く側が渾身の力を込めて描いた(この作品で作者は体調を崩す&どスランプに陥ったらしい)だけあって、読む側も相当の精神の摩耗を引き起こす。いずれ死ぬ人生について考えさせられてメランコリックになる。受験とかで擦り減ってるときなんかに読むとヒリヒリと痛い。しかも一回軽く読むだけではあまり深く理解できなかった。もう一度精読しなければ…

ああ、またやることが増えてしまった。ああ忙しい忙しい。

大阪市の職員アンケートが不当労働行為と認定されましたね

[未分類]
03 /25 2013
まあ、当然のこととはいえ、鉄道業界殊に大阪市営地下鉄を目指す者としては気になっていたのでこの認定は画期的ですね。やっと橋下の感情的圧政にレッドカードが出た。

まあ大阪市は労組が強いんでしょうけど、さすがにあのアンケートは無いでしょ。

でも民営化は不可避か…?JRみたいに民営化してから優良企業(そうでもないのかなあ)になるなら良いけど…

今だから言えること 受験編 その二

[未分類]
03 /20 2013
とりあえず単語力がないと思った。現役時は単語の意味がわからずに長文が読めず壊滅することが多かった。

人気だったのでドラゴンイングリッシュの単語集にした。しかしドラゴンイングリッシュは1000語+αの語数しかない。語数が少ないという声をよく聞く。穴があるかもしれない。それに、何度も同じ参考書をやりまくると、覚えたつもりでもページのどの位置にあるかでなんとなく記憶してるだけということがあるかもしれない。単語集が一冊だけというのは少し不安である。もう一冊無いことはないが、京教生にきわめて不評のバリュー1700である。


だからチェック用にもう一冊を買おうと思い、ブックオフに行った。105円コーナーに行くと、システム英単語とかが置いてある。しかしこれはチェック用としてはしっかりし過ぎていて、下手をすると一冊やるのに時間がかかりそうである。これは保留としておいて、他を見る。他にもいい感じの単語集が何冊かあるが、その隣には異彩を放つもえたんが…!噂には聞いていたが、実物を見るのは初めてである。第一印象では正直使えないと思ったが、レジに向かうときには何故か手に持っていた。


という訳で、この一年間、メイン・ドラゴンイングリッシュ-サブ・もえたんという体制で受験を切り抜けた。京大英語でも基本的には意味のわからない単語は無かった。


だから私は、もえたんで京大に合格したと言っても過言ではない(笑)


もえたんは意外と侮れない。assumeとかもえたんで覚えた。それにエキセントリックな例文が面白い。一語目がlunaticというのも良い。いろいろイカれていて楽しく単語が覚えられる。


しかしもえたんをメインに据えるとどこにも受からないと思う。あくまでサブで使いませう。そこんとこ誤解無きよう。

近鉄復刻またやるのか しかも今度は南海も一緒に

[未分類]
03 /17 2013
yahooニュースより。

「2013年4月19日からのオリックス対ソフトバンク3連戦でソフトバンクが南海ホークスの最終モデルユニホーム、オリックスが近鉄バファローズの復刻版ユニホームを着用すると両チームから発表された。南海ユニホームは1984年から、南海としての最終年となる1988年まで着用されたユニホームを復活させる。

 南海グリーンと呼ばれる濃い緑のラインが特徴的。胸には「Hawks」マークが輝く。

 近鉄バファローズユニホームは帽子のマークは芸術家の岡本太郎がデザインしたことで知られる。ユニホームはアトランタ・ブレーブスを見本に作られたという。

 試合当日は復刻グッズやグルメも再現されるという。」



いいじゃないですか。復刻って片方だけがやるともう片方のベンチがしらけるんだよ。完全に南海対近鉄にしてくれるからいいんですよ。残念ながら私が生まれたときには南海ホークスは無くなっていたし、私にとって近鉄といえば大阪ドームに移転してからの黒基調のユニホームなんですが、まあそれはいい。たとえば阪神の復刻で日本一になった1985年のやつで試合しても、明らかにその後の世代と思われるファンが盛り上がっている。私としても、「近鉄バファローズの歌」が歌えるだけでうれしいのだ。とにかく、「近鉄」の二文字が嬉しいのだ。復活してくれ!


あと、同じ在阪私鉄球団として南海にも興味がある。二次元ではあぶさんも居たしね。というか、南海も近鉄と共に復活してほしい。適度にすいた球場(閑古鳥という意味ではない)でのんびりと南海対近鉄とか見たい。

南海ホークスの歌とか、多分いちばん出来のいい応援歌だと思う。近鉄ファンだけど大好きだ。歌に関して言えば、南海の方が上だと思ってしまう。


勝手にプロ野球の球団歌でランキングを組むと、


1位 南海ホークスの歌


2位 それ行けカープ 特に4番の歌詞が好き。阪神ファンがこの動画を作っているのには疑問を感じるが…


3位 行くぞ大洋 何故こんなに良い曲があるのに、ベイスターズになって曲を変えたのか。ま、歌詞的に大洋しか入らんかもしれんが…でも、いまのベイスターズの「熱き星たちよ」も好きですよ。


ここまでですかね。個人的に近鉄ソングより好きなのは。


南海には記念館っぽいのが難波に有って、大阪球場のマウンドとホームベースも残っているけれども、近鉄にもそういうの欲しい。大阪ドームが残っているのがせめてもの救いか…?

俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる 感想 最近は厨二病だった主人公がトレンドなのだろうか?

[アニメ]俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる
03 /17 2013
アニメばっかり見てる、というか最近は「テレビってアニメとワールドビジネスサテライトとプロ野球とビッグフィッシングのためだけにあるんじゃねえの?」と思っている今日この頃


「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる」略してなんと言うのかわかりませんが、いいじゃありませんか。萌えアニメとパステルカラーの相性の良さを痛感する。そして肝心のストーリーは題名通りに結構修羅場がある。OPの軽さと絵の柔らかさで軽いアニメかと思っていたらそうでもない。意外と話重いっす。

しかし残念なのは、アニメ化が若干遅かったのか(それでも原作の量的には早めのアニメ化かも。もうちょっと溜めないと二期三期とアニメ化の必要が出て視聴者を待たす結果になると思う。)、厨二病でも恋がしたいの直後の放送時期ってのはまずかったんじゃないだろうか。私としては主人公に対して「またお前か!」って思ってしまった。


さて、残り数話、どうなるか。軽く見れたらいいな。

今だから言えること 受験編

[未分類]
03 /14 2013
私が京大に受かったのは完全に運である。本当、「なんで、私が京大に!?」って感じで、いまだに合格発表の番号を見間違えていないか不安だ。




論文Ⅰの3問目、「1600字以内で書きなさい」という課題に対し、時間不足で900字ぐらいしか書けなかった。普通は7割は書かなければいけないから1600×0.7で1120字は書かないといわゆる規定字数に満たない。模試なんかではばっさり0点である。どうやら京大論文3問目は、よっぽど皆書けなかったのか、採点における最低の字数ラインが無かったようだ。半分近く白紙でよく受かったものだと思う。完全に運ゲーである。


しかし、そもそもなぜ論文なんて博打で京大に挑戦しなければならなかったかというと、センターが壊滅したからであって、そのセンター壊滅の原因は前の人の貧乏ゆすり(実力不足もあるけど)。

国語の時間に斜め前の人が5分に1回ペースで30秒ほど足をゆする。そして試験会場は大学にありがちな机で、前の人の椅子と私の机はくっついていて、壮絶に揺れる。机の上に置いていた目薬がカタカタと揺れるほど。国語でこれをやられたらタマラン。現代文を読んでいて文章が揺れるなど前代未聞だ。しかもタチの悪いことに30秒ほど揺れまくったと思うと、突如ピタリとやめる。そのせいで試験官に貧乏ゆすりを現行犯で訴えることができない。いま思い出しても腹が立つ。わざとやってたんじゃないか?…ま、センターで点が取れて一般入試で受けたら二次でずっこけた可能性もあるが。塞翁が馬ってやつですな。もしかしたら貧乏ゆすりをしていた人に感謝をしなければならないのだろうか!?当日は「いてまうぞ!」ってぐらい頭にきたが。


で、ここで私が言いたいのは、受験で前の席の奴が貧乏ゆすりとか酷かったらためらわずに手を挙げて試験官に訴えろということである。試験官が対処してくれるかどうかは知らんが。とにかく合格に近づく手はすべて打つべきだ。後で後悔する羽目になる。後悔先に立たず。覆水盆に返らず。年一回、場合によっては人生に一回のチャンスなのだから大切にしなければならないと思う。

京大ウカターという話

[未分類]
03 /11 2013
どうも。三条と四条のブックオフを回ってもビアンカを見つけられないYDXです。




今日は京都にある某国立大学の合格発表だった。

イメージ。大袈裟かもしれないが私にとってはこれぐらいの奇跡だ。

忙しい人は2分あたりから見て頂きたい。あるいは知っておられるなら見なくて結構。


私の心に燻ぶるいてまえ魂が輝きを発したのだろう。北川の引退試合見に行ってよかった。


去年突きつけられた不合格から366日目(多分)。這ってでも前に進んだつもりだ。センターのビハインドで心が折れた事もあった。センター直後は戦意喪失していた。しかし論文にして何とか踏みとどまった。本当に報われて良かった。自分の番号を見つけた後は涙が止まらなかった。手がしびれてきて握力が無くなって受験票を手から落とした。驚いた。こんなになるとは。いやあ、泣きながら歩いてたらサークルのめんどくさい勧誘を回避できてよかった。


しかしまあ、親の喜ぶ顔が一番良かった。(決して過保護とかではないし、マザコンとかそういう意味では無い。恩に報いるという話である。誤解無きよう)


この場より、宇宙の如き電脳世界に向かって、受験に関してお世話になった方々に御礼申し上げる!!

本当にありがとうございました。私ひとりでは心が拉げてました。



しかし私は受験に失敗しないと受からないという人なんやね。今回で明らかになった。

中学受験失敗からの高校受験成功と、去年不合格からの今年合格というのが被る。

失敗から学んだといえば聞こえはいいが、実のところ失敗しないと執念を燃やさないというだけか。ダメやん。


ひだまりのコミックスを買って思ったこと

[アニメ]ひだまりスケッチ
03 /09 2013
アニメ4期も破壊的なかわいさだが、原作もすごい。カラーページが白黒処理されているのが残念でならないが、なんという破壊力。

一冊900円近くしてブックオフでも450円するから手が出しづらかった。いつも105円にしか手を出さないプロレタリアにとってはきつい金額だった。


もっと早くひだまりの単行本買えばよかった!


あーハニカムよかったなあ。普段は聴かないけどニコニコでラジオ配信とか聞いちゃおっかなあ。今はジェットストリームよりこっちのほうが幸せになれる気がする。


そのラジオの曲「恋いろSHOOTING」。いつものひだまり曲とは若干毛色が違うけどむしろそれが良い!元気の良さ的には二期三期のOPに近いかなあ。近くないかも。ヘッドホンで聞いた時に2分10秒あたりの耳元でばんばん言う感じになるのがたまらない。はぁ、耳が幸せ。撃墜されました。いえすっ!アスミス!!



ところで、筒井康隆氏の「ビアンカ・オーバースタディ」を読みたいのにブックオフで見かけない。あんなもん新品で買えるかっての。のいぢがイラストやってるかなんか知らんが998円は無いだろ!

1000円でお釣り2円!?太田が悪い。

しかも最初は出回った数が少なかったからブックオフに流れにくい。これも太田が悪い。

で、太田ってだれよ。読んで無いからわかんねえ

サエヒロ卒業編をやるみたいですね

[アニメ]ひだまりスケッチ
03 /09 2013
私は漫画タイムきららキャラットは購読していないし、近所に立ち読みできる店もないので全く中味を読んだことがないのですが、ひだまりスケッチ原作連載ではヒロさん沙英さんがそろそろ卒業するとかなんとか。

私はコミックス&アニメ派なのでまだ先かなと思ってたのですが、沙英さんヒロさん卒業編の製作が決定したみたいですね。先ほど公式サイトに行ってPVを見たのですがやばい。泣きそう。まさかひだまりに泣かされる日が来るとは…涙腺が緩くなったのか、それとも私にとってガンダムに次ぐつきあいの長さの作品だからか…リアル中二時代からですからもう五年。いっそサザエさん時空に突入とかしても良いんじゃないかってぐらい息の長い作品ですよね。しかし最近の4コマってサザエさん時空に突入するのを避けているんでしょうかねえ。らきすたもけいおんも時が流れて卒業してしまいましたよね。何だか嬉しいような寂しいような非サザエさん時空。ひだまりにしてもサザエさん時空ならノリとナズナが出現しないことになってしまいますからえらいこっちゃなんですけど、メインキャラクターたるひだまり荘の住人が卒業するのは寂しいですね。

この先はどうするんでしょうか。もしかしたら連載終了するかもしれませんがどうなんでしょう。ゆの卒業まで続く…のか?

ま、とりあえず卒業編に期待ですね。話の量的に劇場版かも。劇場版はいいですけど、OVAは勘弁してほしいですね。高い。

最近の100均ってすごいね

[未分類]
03 /08 2013
100均「キャンドゥ」に行く。

コッキングのエアーガンがあることに驚愕する。ちゃんとエアーで飛ばしてるみたいで、しかも弾倉式。スイッチを押すと弾倉が取り外せる。そして箱に入っている。300円だと思ったら105円。上にふたが付いてる引き金ワンアクションのBBガンなら昔っからあったけれど、こんなのは無かった。恐るべし100均。プラの成形技術の向上か。日々進化している…!


100均「ダイソー」に行く。

コンパクトな将棋セット(盤+駒)が210円である。今までだったらおもちゃ屋さんで500円とか1000円とかだったのに。コンパクトな麻雀セット(牌+点棒)も500円である。210円で点棒が紙で出来ている(勿論牌はプラ製)タイプのセットもある。似たようなものをヤマダ電機で1300円で見たような気がする。流石価格ブレイカー。メードインチャイナ恐るべし。日々進化している…!


100均「セリア」に行く。

単三の充電池がある。別売りだけど充電器も105円で置いてる。210円で充電セットが出来上がる。ほんと、大丈夫か?って値段。このまま家電業界に殴り込みをかけるのか!?恐るべきデフレクリエイター。日々進化している…!

芳鉄DX

アニメ、鉄道(特に関西)、カメラ、釣り、麻雀、自転車その他を愛する自称趣味人。好きなアニメはガンダム(初代)とカウボーイビバップ。でも最近は萌えも重要だと気付く。永遠の17歳ってことで。