100均の懐中電灯って意外と使える
[DX工廠]
京大というのはやたらめったら構内が広いので、自転車が欲しくなるわけですね。
というわけで自転車をもって行ったんです。小学生の時から乗ってて、現在の愛車プレスポ号が来てからは廃車になる日を待っていた自転車(Wサスペンションのマウンテンバイクもどき)があったので、ボロボロでギシギシミシミシ言うけどまあ気にせず持って行ったんですが、ライトが無い。これでは最後まで授業があった後に走ると捕まる。ライトが標準装備の自転車だったらよかったんですけどねえ。ダイナモのライトは、フロントにサスペンションがある自転車には残念ながら付けることができないんですね。
自転車屋さんにライトを見に行くと、なんと千円以上もする。
しゃーない、作るか。

百均でライトを買ってくる。単三電池で12時間点くらしい。なかなかの持久力である。適当に結束バンドでくっつけることにする。

ハイ完成。まあこんなもんでしょう。もっといろいろ頑張れば明るくすることもできそうだけど、金かかるからこのへんでやめとかないと。
というわけで自転車をもって行ったんです。小学生の時から乗ってて、現在の愛車プレスポ号が来てからは廃車になる日を待っていた自転車(Wサスペンションのマウンテンバイクもどき)があったので、ボロボロでギシギシミシミシ言うけどまあ気にせず持って行ったんですが、ライトが無い。これでは最後まで授業があった後に走ると捕まる。ライトが標準装備の自転車だったらよかったんですけどねえ。ダイナモのライトは、フロントにサスペンションがある自転車には残念ながら付けることができないんですね。
自転車屋さんにライトを見に行くと、なんと千円以上もする。
しゃーない、作るか。

百均でライトを買ってくる。単三電池で12時間点くらしい。なかなかの持久力である。適当に結束バンドでくっつけることにする。

ハイ完成。まあこんなもんでしょう。もっといろいろ頑張れば明るくすることもできそうだけど、金かかるからこのへんでやめとかないと。
スポンサーサイト