fc2ブログ

学期始まった

[未分類]
04 /11 2015
受験生の皆さんにあーだこーだ言ったのも束の間、もう新学年になってしまいましたね。

いや3回生ですよ。院進しないので、順調にいくと仮定すれば大学生活の半分が終わってしまったことになります。ああ恐ろしい。後悔だけはしないようにしていきたいですね。
スポンサーサイト



セーラー万年筆・プロフェッショナルギアスリム銀 しばらく使ってみての感想

[文具]
04 /04 2015
注:これを書いてるのは上等な万年筆など今まで持ったことのなかった人間です。適当なことも書くけど万年筆愛好家・コレクターの皆様、あまり怒らないでくださると幸いです。

以前購入したセーラー万年筆のプロギアスリムH-F。相棒として3か月ほど使ってきての感想。

DSCN6641.jpg
全体。旧来の万年筆スタイルながらスマートで持ちやすく、直線的なデザインによって洗練された感じがする。手に持つと手を含めたペンの周りが凛と引き締まる。収納時には程よくコンパクトになる。素晴らしい。

DSCN663.jpg
ペン先。ステンレスより美しい銀色をしている。凛々しい。息をのむ美しさだ。刻印にインクが流れ込むことがあるが、刻印が浮いたようになり、これがかっこいいんだなあ。

DSCN668.jpg
キャップ。錨マークは(最安モデルながらも)プロフェッショナルギアシリーズの証。クリップもシンプルながらデザインが凝っていて剛性と美しさ格好よさを兼ね備えている。

DSCN669.jpg
ペン先を横から。深く取られたインクフィンがいかにも万年筆らしくて良い。ペン先の曲りも美しい。

書いているときの感想としては、最初は気難しいな、インクの出が渋いかなと思ったけれど、私の手かペンかのどっちかは知らないが馴染んできたようで最近はいい感じになってきた。スイートスポットとでもいうべきところに嵌った時のスルスルーとインクが出る感じが堪らない。ペン先が柔らかいからか、ねっとりというかどっしりというかまったりというか、何と評していいかわからない安定感がある。別にペンが重たいというわけでもないので手が疲れるとかは無いのだが、安定感があって持ちやすいし書きやすい。この辺は長年の技術と計算の賜物なのだろう。素晴らしい。これからは細字で書くノートとかはこのペン一本で行きたいね。



花見に行った。昨日の話だけど

[未分類]
04 /02 2015
ブログって日記だそうなので、当日の出来事を記すのが筋なのかもしれないが、気にしたら負けということで。

高校からの友人氏が京都に帰ってきたので桜でも見に行こうということになり、市バスの一日券でぶいーっと走って桜を見てきた。その時の友人氏曰く、友人氏の友人氏(そして彼は僕の友人でもある。わざとややこしく書いてみた)が今もこのブログを見てくれているそうだ。だからまた書くことにする。

朝(といってもそんなに早くない)、京都駅に集合なのだが、七条の駅からバスに乗ろうとしたら来ないし動かないしで遅れた。僕はいつも遅れている気がする。申しわけない限りだ。時間にルーズなのは直さないとまずいな。

まあそんなことはどうでもよくないがどうでもいい。京都駅からバスに乗って出発することにする。しかし平日だというのにすごい人でなかなかバスに乗れない。しゃべっていたからそんなに長く感じなかったが30分ぐらい待ったはず。そしてようやくバスに乗ったら超満員の中ラッキーにも座れたので、この前行った旅行の話でもしようとカメラを取り出し、話題提供にカメラって素晴らしいツールだよね、と思って電源をつけたら
「Card カードがありません」
やらかした。
これでめでたく自慢の相棒デジタル一眼レフは重りである。友人氏と以前弁天町の交通科学博物館(懐かしい名前だ…)に行ったときはバッテリーを忘れてしまって、この時もただの重りだった。これ以外に僕はカメラが機能しないという状況になったことは無い。彼と一緒の時は忘れ物をしがちである。

気を取り直してバスを降り、銀閣寺前へ。
IMG00796.jpg
あまり天気は良くないのでカメラの写りは良くないが、目で見る分には綺麗だった。雨もやんでよかった。


IMG00800.jpg
哲学の道。落ち着いた美しさだった。京大に通っておきながら西田哲学の何たるかもわかっていないしここに来たのも蛍の時期の一回っきりだった。とてももったいないことをしていると思った。人生その時その時を大切にしないといけないと思った。まだ若いといえど人生あと60回ぐらいしか桜を楽しめないのである。そう考えると小さい頃はただの木だと思っていた桜も途端に価値のあるものになった。

IMG00804.jpg
南禅寺から水路を歩いてインクラインへ。水路閣が歩けるとは知らなかった。一人で歩くのも良いが、友達と歩くと発見が多くて良い。


IMG00806.jpg
鉄道的にも歩いて楽しい。かつて京都を衰退から救った先人の遺産である。ありがたや。


IMG00807.jpg
ここから船を上げたと。遊覧船に乗る観光客がいっぱいいたけど高いしいいやってなった。

IMG00808.jpg
そのあと円山公園へ。行ったことなかったけれど、父に話を聞く分には桜が綺麗とのことで期待して行った。期待通りいや期待以上の素晴らしい枝垂桜。

なんでカメラのカード忘れたんだ




その後京都駅でうどん食ってソフマップでゲーム()眺めて解散した。

折角一日券かったのだからと市バスで京都駅から中書島駅、乗り換えて淀駅まで行ったら一時間もかかった。お疲れ。

芳鉄DX

アニメ、鉄道(特に関西)、カメラ、釣り、麻雀、自転車その他を愛する自称趣味人。好きなアニメはガンダム(初代)とカウボーイビバップ。でも最近は萌えも重要だと気付く。永遠の17歳ってことで。