fc2ブログ

2年連続3回目の北海道

['15 北海道旅行]
09 /29 2015
9/23~26で北海道旅行に行ってきました。高校卒業直後・大学2回生と来ていてまた北海道、行くかどうか悩みましたが今までは一人旅だったのに対して今回は部活の友人たちの誘いで皆で行くということで、レンタカーで北海道を走りまわってダイガクセーらしくウェイウェイするのも悪か無かろうと思い二つ返事で参加を決めてしまいました。

9/22
出発の日。先日の愛媛旅行で疲れ切った体を一日かけて休めていざ行かん。9/23~ってあるのに何で9/22なんだ?と思う方もいることでしょう。ピーチを利用して、それも安い便で行くことになったので関西空港7:10発なんですよね。だから私の家からでは前日出発になるわけです。いとこの家が近くにあるから泊めてもらおうかと思ったんですが、関空7:10発ということは手続き〆が6:40、ターミナル間移動が10分、という具合でめちゃくちゃ早く関空についておかないとダメじゃんということで早すぎて迷惑かと思い断念。宿を探すのも面倒だし関空は24時間営業だし関空で一夜を明かすことにしました。

DSC_0044[1]
7000系の引退でそろそろ引退してもおかしくなくなってきた7100系。

DSC_0046[2]
サザン自由席は満員。次の空港急行を待つか。


調べてみたところ、関空では毛布を貸し出してくれるらしく、毛布なしでも十分な季節ですが夜中は寒くなるかもしれないし、暑くても枕にも使えるだろうと思って借りました。後は寝る準備のみ。治安がよさそうでうるさくもまぶしくもなくて寒暖も寝心地も丁度いいベンチを探します。最初に毛布を借りたところが割といい感じだったものの、なんとなく遠くも探したほうがいい場所が見つかりそうという優柔不断さで空港中を歩き回って、エスカレーターの下が暗めで、それでいて意外と静かで良くてここに決定。遠すぎず近すぎない距離に水飲み場やトイレがあって便利でした。

DSC_0048[1]
水飲み場。ここに住めるね。

DSC_0047[1]
ちなみに関空にはネカフェがあって1500円で快適に寝ることが出来ます。

9/23
寝坊したらまずいので目覚ましをセットして爆睡…のはずが、掃除カートが走ってきて結構音が大きい。何度か起きてしまいましたが、まあ仕方ないですね。こっちは勝手に寝ているだけなので文句は言えません。むしろ綺麗にしてくれてありがとうと、治安を良くしてくれてありがとうと思ったら心地よい音にすら思えました。そして爆睡…とはやはり行かず、朝4時ぐらいからエスカレーターが動き出して目が覚めてしまいました。これも考え方によってはありがたいもので、寝坊するという最悪の事態を回避させてくれたと感謝してゆっくりと朝食を食べ(空港内のコンビニは24時間営業)、身支度をして友人を迎えに空港駅に移動し、合流しました。

ピーチで北海道へ。機内で宅建の勉強をしようと思ったものの睡魔に負けて爆睡。気付いたら新千歳空港に。

新千歳空港に降り立ち、レンタカー屋が用意しているバスで空港近くのレンタカー屋へ。日産セレナを借りて走りだします。ドライバーはサイコロで決めるということになったのでとりあえず出ないことを祈る限り。結局今回の旅行で運転したのは3連続で自分の目が出た初日の晩のみ。3ナンバーなんて運転したことが無かったので不安でしたね。運転したら大したことなかったですけど。

まず札幌に移動して札幌ドームの日ハム-ソフトバンク戦を観戦。ファンの人に怒られそうだけど投手戦…というか貧打戦(?)であまりに眠くて途中で寝てしまいました。結局試合は延長までもつれて淺間のサヨナラヒットで日ハムが勝利。ヨソ者には勝利後ジェット風船を飛ばすタイミングがわからなかったです。阪神は試合が終わった瞬間だけど違うのね…そもそも私はジェット風船飛ばさない派なのでオリックスのジェット風船もいつ飛ばすか知りませんしね。まあでも面白い試合だったと思います。途中は眠気に負けましたが…。

試合が延長で1時間半ぐらい予定をオーバーしてしまったので急いで今日の宿・小樽へ移動します。ここで私が運転することに。札幌市内は車が多くて渋滞気味で運転しにくいと思ったら、市外に出た途端に車が減って運転しやすくなりました。しかし他の車が速いのなんの。次から次へと追い越されて行きました。道民恐るべし。

小樽の宿に荷物を置いて晩御飯を食べに行くのも私の運転。サイコロを振ったのが私なので文句は言えません。評判の良い回転ずし屋に行きました。記憶の限りでは初めて100円じゃないところで寿司を食べた気がします。実においしい。カジカの卵を初めて見ました。醤油漬けで味がわかりにくかったですが、イクラより小粒で数の子等よりは大粒、それでいてプチプチ感も中間ほどという良いとこどりのような感じで良かったですね。あとえんがわの炙りが旨かった!最後に食べた北海道産ヒラメの北海道産昆布締めも旨みが凝縮されていて素晴らしかったですね。寿司ばっかり食べていると財布が持たないのでうどんを頼みましたがこれも稲庭うどんでこだわりを感じるとともに、北の方に来たんだなあという感慨がありました。

IMG_8069.jpg

北海道の海の幸で幸せになって夜の小樽運河を眺めてからセイコーマートで朝食を調達して宿に帰りました。寿司屋からの帰りもまた運転は私…。まさか3連続とは。みんな疲れてしまって早々に寝て1日目終了。

9/24
みんな寝坊して遅めの朝。昨日買ったザンギ入りやきそばが朝食です。とりあえず北海道に来たらザンギを食べておきたいよね、というのは2度目の北海道旅行で思うようになったんだったかな。コンビニのものでも、唐揚げと何が違うかわからんでも、ザンギという名のついた食べ物が食べたくなりました。

その後は小樽市内を歩きます。
DSC_0050[1]
手宮線跡の踏切。北海道最初の踏切だと地元のおっちゃんが誇らしげに説明していた。

ガラス細工やオルゴールの店を冷やかして暫く歩いて腹が減ったので昼飯を食おうという話になり、何故か海鮮丼になりました。昨日寿司食ったがまあいいか。

IMG_8076.jpg
先日愛媛で会った友人H氏に教わったアングルで撮ったがおいしそうに撮れただろうか。鉄道しか撮らないというのもダメですね。

食後、そろそろ移動しようと商店街を戻る途中でギンナンソウ(簡単に言うとワカメみたいなもの)を買って帰ろうと思って海産物屋を次から次へと回るもどこにも置いてなくて困りました。そんなもの知らんと言わんばかりの感じだったので、あんたらは海産物屋か御土産屋かどっちやねんと思いましたね。多分観光客向けの御土産屋なんでしょう。仕方ない。昆布専門店に行ったら置いてたので助かりました。昆布茶をサービスするということで昆布茶と味噌汁を頂いて看板商品の昆布の説明を聞かせてもらったけれどギンナンソウだけが欲しかったので「ギンナンソウありますか」と聞くと「北海道の方ですか」と聞かれました。旅行3回目にしてついに地元民と思われて何だか嬉しかったですね。

小樽の山の方に移動してパークゴルフ。じいさんかと言われそうですが面白かったですよ。まあパークゴルフ場はじいさんばあさんが多かったですが。頑張ったもののボギーダブルボギー叩きまくり…

DSC_0051[1]
広大な土地があるからできるパークゴルフ。こっちじゃ校庭でゲートボールになるわけですな。

パークゴルフ場の管理人さんと喋って閉園までゆっくりしていたら時間がまたもギリギリに。しかも富良野まで移動しなくちゃいけないのでこの後エライことに。富良野に着くには山道をひたすら走なならんのですが地元民じゃないからスピードが出ない。富良野に着いたら飲食店がことごとく閉店時間になっていて、かろうじて焼肉屋に入れました。とりあえず入った焼肉屋だったんですが、富良野の肉が安くておいしく、店主さんもいい人で人数に合わせて唐揚げを1人分サービスで足してくれたりデザートをこれまたサービスしてくれたり、ありがたかったです。

富良野の宿はコテージ一棟貸しという北海道らしいもの。

IMG_8077.jpg
部屋の中はこんな感じ(写真に写っているのは部屋の半分ぐらい)で広くて快適でした。しかも飲んで騒いでも大丈夫!一人旅ではこんなことはできません。

IMG_8078.jpg
夜食に食べた「やきそば弁当」。北海道名物?スープも付いていて、捨て汁を有効活用できるカップ焼きそばです。

ハッカ油を大量投下して風呂で凍えて、小樽の地ワインで心地よく酔っておやすみ。

9/25
またも皆して寝坊。一番遅くまで起きていた私が一番早起きしてテレビを点けて皆を起こしました。またもセイコーマートで買った100円スパゲティが朝食です。

昼まで富良野市内を回って、昼食には豚丼を頂きました。北海道名物ですからね、個人的には豚丼を押さえておきたかったんです。ちょっと値が張ったもののおいしい。吉野家の豚丼も頑張ってるとは思いますが、やっぱり違いますね。

畑の中を走って、この北海道旅行の目玉・モーターパラグライダー飛行に行きます。これは広大な北海道ならではのアクティビティですね。天気も風もいい感じで飛ぶことが出来ました。

IMG_8092.jpg
そこそこ怖かったですが、400mから見た景色がとても綺麗で、もう言葉では表せないほど楽しかったです。

2人目の私が飛んだ直後、風が不安定になって一旦中断してしまいました。インストラクターさんが「暫くは無理。今日は無理かもしれない。メロンでも食べてきたら」と言うのでメロン農家直営のメロン屋に行ってアイスやらカットメロンやらを堪能して帰ってくると、行けるとのこと。皆飛ぶことが出来て良かったです。

モーターパラグライダーでエキサイトした後は札幌へ。またも長距離移動です。助手席で大自然を眺めていたらあっという間でしたけどね。札幌ではジンギスカンを皆で囲んで食べました。これも一人ではなかなかできないこと。前回はジンギスカン丼でしたから、本格的にジンギスカンを食べられるのは非常に良かったですね。

すすきのを散歩して雰囲気だけ楽しんで(女性は無料のカラオケとかあったけどああいうのってどうなってるんだろうね)ホテルに戻り、みんなで飲んで気持ちよく就寝。

9/26
遂に最終日。札幌を観光しました。大通公園でお祭りがあるそうなので寄って、ザンギやら海鮮の焼いたのやらを食べ、そして昼食には3年前に行ったラーメン屋へ。やっぱり美味しかったです。昼食後は展望台でクラーク像を見ました。そういえば北海道3回目にして初のクラーク像です。記念撮影をしてから、名残惜しくも帰路に着きます。新千歳空港近くのレンタカー屋に次から次へとレンタカーが帰ってくるのを見るとなんだか寂しくなりますね。御土産を買って飛行機で関空へ。楽しかった旅行も終わりです。

と思ったらピーチ機内で楽しみが増えました!ラピートの割引券が機内で販売されていたのです。通常料金+100円でラピート?乗るしかないっ!

IMG_8185.jpg
登場からずいぶん経ったけれどオンリーワンで古さを感じさせませんね

IMG_8187_201509292318506d2.jpg
デラックスな車内

堺すら通過するラピートα。100円でこれだけ快適なら安いものではないでしょうか。しかし500円になると微妙ですね。車両にお金がかかっているのはわかるんですけどね。サザン10000系ぐらいの車両(内装)で300円ぐらいなら私は乗ろうかと思いますが、どうなんでしょうね。

そして難波から御堂筋線と京阪で帰宅。親が車で駅まで迎えに来てくれたのですが、その車の中で一気に疲れが噴き出してすぐ寝ました。楽しい間は疲れなんてへっちゃらですが、夢が覚めると一気に来ますね。3年前はそんなこと無かったような気がするのですが、深く考えないようにしましょう。


うーん、やはりですます調で文章を書くと変な感じがしますね。よくない。
あと去年の北海道旅行の話を書くと言って書いてませんよね。よくない。

スポンサーサイト



今期一番気になるアニメ

[アニメ]がっこうぐらし!
09 /14 2015
アニメ「がっこうぐらし!」の続きが気になって気になって毎週の放送を心から楽しみに待っている。普段のアニメなら普通に見たくて心待ちになるのだが、このアニメは見たくないのに見たいというジレンマがあってなんかよくわからないけどなんやかんやで毎週楽しみになっている。もともとこのアニメは2話で嫌になって視聴をやめたのだが、やっぱり続きが気になって視聴を再開したもので、結果として切らなくてよかったよくやった過去の自分と褒めてやりたくなるぐらいハマってしまった。見るたびにうわぁ…という感想と共に元気を吸い取られるのだけど、なんやかんやで細かいところが気になって(このアニメは気を抜くと見落とす描写が多々ある)2周目を見てしまう。ここまでするアニメは久しぶりだ。演出とかストーリー構成とか良くできているなあと感心してしまう。原作も気になるがアニメが終わるまで読まない方が良いかなと思って待っている。しかしまあ間違いなく原作も読むことになるだろう。
アニメは現在10話で展開が大きく動き、クライマックスというところ。さあどういう結末が待っているのか。全滅エンドも見えてきたし主人公・メインキャラ補正とかそんなぬるいこともなさそうだし、先が読めず楽しみだ。

スマホ買いました

[未分類]
09 /12 2015
2年ぶりに新しいスマホを買いました。中古で。2013夏モデル。果たして新しいのかという疑問はさておき、私にとっては最新鋭機。その名も「SH-06E」です。
img_top_mainimg.jpg
二年前とはいえシャープが満を持して投入したフラッグシップ全部入りモデル。IGZOフルHD液晶を搭載して電池持ちと高画質を両立しているスペックの持ち主であります。実際、充電なしで2日(頑張れば3日)持つし、素晴らしい高画質で、これ以上スマホに求めることなんてあるか?という状態でおおむね満足しています。

唯一不満なのがミュージックアプリのプレイリストがすぐにバグること。折角高音質のLSI使ってるのにシャープさん詰めが甘い。ここさえ良ければ本当に何一つ文句ないのに…!

15900円(税抜き)で購入したSH-06E。二年は持ってほしいですね。

芳鉄DX

アニメ、鉄道(特に関西)、カメラ、釣り、麻雀、自転車その他を愛する自称趣味人。好きなアニメはガンダム(初代)とカウボーイビバップ。でも最近は萌えも重要だと気付く。永遠の17歳ってことで。