新しいカメラを買った
[カメラ]
お久しぶりです。試験が終わって若干気が楽になりました。芳鉄DXです。気は楽になったとはいっても野球の引退と就活が迫ってきて、また気を引き締めなければならない今日この頃です。野球に関しては引退試合が近づいたらここでも案内します。ナックルを投げる私の雄姿が見たければ見に来るといいかも。よくないかも。
またしても予告とは違うことを書きますが、カメラを買いました。これまでのキヤノンEOSkissX2は入学祝いで買ってもらったもので、最近の機種と比べて動画が録れない、高感度に弱い、連射が遅い(鉄道をバシャバシャ撮るには意外と重要)など物足りない点が出てきました。そしてレンズもステップアップしようと思ったらいちいち高い。キヤノンのレンズはレンズに手ぶれ補正機構があるので余計高い。それなら、今までのkissX2はコンパクトさを生かして旅行や荷物に余裕がないときに使い、本格的に写真を撮る時に使ういわゆる中級機、ミドルクラスを買えばいいかということになりました。それもカメラ内手ぶれ補正付きのソニーαかペンタックス。ペンタックスK-3を買う気でアマゾンで注文するところまで行ったのですがどうにも財力が足りず断念。結局、ソニーα77の中古が4万円丁度で美品が出ていたのでバイト代をつぎ込んで買ってしまいました。
![DSC_0117[1]](http://blog-imgs-90.fc2.com/o/m/v/omv3251/20160206235738478s.jpg)
オレンジのαロゴ。マグネシウムボディの締まったところに映える。
![DSC_0119[1]](http://blog-imgs-90.fc2.com/o/m/v/omv3251/2016020623574110es.jpg)
家にあったミノルタαのレンズが手ぶれ補正付きで使えるのがありがたいですね。だからソニーαを選びました。このレンズはミノルタα7000のキットレンズの35-70mm/F4。31年も前のレンズですがαを世に送り出すためにミノルタ開発陣が全力をかけただけあって描写は頑張っています。ただAPS-Cでは焦点距離が52-105mm相当になってしまい使いにくいのが難点ですね。
![DSC_0118[1]](http://blog-imgs-90.fc2.com/o/m/v/omv3251/20160206235740a8fs.jpg)
もう一つαを選んだ理由はこのレンズ。去年12月にジャンクで2000円で買ってきて清掃した135-400mmF4.5-5.6。鉄道やら野球を撮るのにあるといい感じですが、こんなレンズのキヤノン用を買おうとすれば数万円はするというもの。それならカメラを変えちゃえばいいじゃないというわけでαに。
まだ数日しか使っていませんが今のところいい感じ。とりあえず、αレンズも生かせる体制が出来たことだし、もうカメラは買わない。
またしても予告とは違うことを書きますが、カメラを買いました。これまでのキヤノンEOSkissX2は入学祝いで買ってもらったもので、最近の機種と比べて動画が録れない、高感度に弱い、連射が遅い(鉄道をバシャバシャ撮るには意外と重要)など物足りない点が出てきました。そしてレンズもステップアップしようと思ったらいちいち高い。キヤノンのレンズはレンズに手ぶれ補正機構があるので余計高い。それなら、今までのkissX2はコンパクトさを生かして旅行や荷物に余裕がないときに使い、本格的に写真を撮る時に使ういわゆる中級機、ミドルクラスを買えばいいかということになりました。それもカメラ内手ぶれ補正付きのソニーαかペンタックス。ペンタックスK-3を買う気でアマゾンで注文するところまで行ったのですがどうにも財力が足りず断念。結局、ソニーα77の中古が4万円丁度で美品が出ていたのでバイト代をつぎ込んで買ってしまいました。
![DSC_0117[1]](http://blog-imgs-90.fc2.com/o/m/v/omv3251/20160206235738478s.jpg)
オレンジのαロゴ。マグネシウムボディの締まったところに映える。
![DSC_0119[1]](http://blog-imgs-90.fc2.com/o/m/v/omv3251/2016020623574110es.jpg)
家にあったミノルタαのレンズが手ぶれ補正付きで使えるのがありがたいですね。だからソニーαを選びました。このレンズはミノルタα7000のキットレンズの35-70mm/F4。31年も前のレンズですがαを世に送り出すためにミノルタ開発陣が全力をかけただけあって描写は頑張っています。ただAPS-Cでは焦点距離が52-105mm相当になってしまい使いにくいのが難点ですね。
![DSC_0118[1]](http://blog-imgs-90.fc2.com/o/m/v/omv3251/20160206235740a8fs.jpg)
もう一つαを選んだ理由はこのレンズ。去年12月にジャンクで2000円で買ってきて清掃した135-400mmF4.5-5.6。鉄道やら野球を撮るのにあるといい感じですが、こんなレンズのキヤノン用を買おうとすれば数万円はするというもの。それならカメラを変えちゃえばいいじゃないというわけでαに。
まだ数日しか使っていませんが今のところいい感じ。とりあえず、αレンズも生かせる体制が出来たことだし、もうカメラは買わない。
- 関連記事
-
- 新しいカメラを買った (2016/02/07)
- Canon EOS kissX2用バッテリーグリップ(勿論サードパーティ製) (2012/03/13)
- ブログ開設にあたって 下手の横好きの(一応)機材紹介 (2011/01/29)
スポンサーサイト
コメント